2020 Fiscal Year Research-status Report
Asian Adoptees in Asian American Literature: Identity Crisis and Ways to Well-Being
Project/Area Number |
20K00404
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
ウォント 香織 (ウォント盛香織) 甲南女子大学, 国際学部, 准教授 (30348908)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | アジア人国際養子 / アジア系アメリカ文学 / ウェルビーイング / ハーグ条約 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、科研費の交付が遅く、研究を進めることが困難な1年であったが、情報や文献収集、研究発表やネットワークの構築を、限られた時間とリソースの中で行った。 まず口頭発表として、8月には国際シンポジウム・ミックスレイスの顔身体表象:学際的研究を目指してにおいて、「白人アメリカ人家庭に育つアジア人国際養子のアイデンティティ」、9月には日本比較文化学会第42回全国大会において、「国際養子となった戦後混血児研究:母親の視点から・金子和代『エミーよ』をケーススタディに」、2021年3月にはHUMANITIES EDUCATION AND RESEARCH ASSOCIATION Cultural Divides: Bridging Gaps and Making Connections Conferenceにおいて、"Transnational Adoptees: Struggles for Connections in Cynthia Kadohata's Half a World Away"を発表した。 口頭発表を基に、2020年12月には、学会誌AALA Journal No.20に、文献解題として「国際養子という希望の子どもたち:Cynthia Kadohata's Half a World Away」(査読無し)が掲載された。また、2021年1月には学会誌『比較文化研究』No.142に、「国際養子となった戦後混血児研究:母親の視点から」(査読あり)が掲載された。 カンボジア在住の研究者から、カンボジアの国際養子あっせん機関に、新型コロナウイルス収束後、訪問してはどうかと招待を受けた。 以上のように、アメリカに渡るアジア人国際養子に関する情報や文献収集、ネットワーク構築、研究成果を十分ではないもののあげることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度は、新型コロナウイルスのため、4月に科研費の内定が出たものの、科研費そのものの交付は10月と遅く、購入を希望していた文学作品などを購入することができず、文学作品の読み込みの点で、なかなか思うように研究を進められなかった。2021年度はこの点はクリアされると想定し、昨年収集できなかった文学作品の収集、作品の読み込みを中心的に行いたい。 先行研究の論文を、アメリカで収集予定であったが、こちらも渡米がかなわずできなかった。2021年度も渡米が困難な場合、論文収集は、できる限り、オンラインリソースで収集していこうと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度の研究推進方策として、まずはなによりもアジア人国際養子に関する文学作品をできるだけ多く見つけ、収集し、読み込んでいく作業を行う。先行研究論文も、アメリカでの収集は難しいであろうから、オンラインでできるだけ探索、収集し、読み込んでいく。また、国際養子に関するデータの収集や、関連する法律条文なども読み込んでいく。こうした作業を通じて、アジア人国際養子に関する知見を深め、論文や口頭発表という形で、研究成果を2020年度以上に作り上げていきたい。
|
Causes of Carryover |
科研費の交付が2020年度は10月と大変遅く、かつ新型コロナウイルスのため海外渡航ができなかったため、当初の予算執行が予定通り行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(5 results)