• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Asian Adoptees in Asian American Literature: Identity Crisis and Ways to Well-Being

Research Project

Project/Area Number 20K00404
Research InstitutionKonan Women's University

Principal Investigator

ウォント 香織 (ウォント盛香織)  甲南女子大学, 国際学部, 教授 (30348908)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアジア人国際養子 / アジア系アメリカ文学 / ウェルビーイング / ハーグ条約 / ジェンダー / 親子関係
Outline of Annual Research Achievements

2022年度も、アジア人国際養子を扱った文学作品の分析や、歴史的背景を調査した結果を積極的に国際・国内学会、学術論文で発表した。
口頭発表としては、「フィリップ・クレイの死とハーグ国際養子条約の問題点に関する考察」を2022年5月に日本比較文化学会第44回全国大会で発表した。
「Changing Family Landscape in the US: Adoption, Parenting, and New Family Making 」を2022年5月に、10th International Conference on Modern Approach in Humanitiesで発表した。
共同研究としては、2022年11月には東亜大学ジェンダーアフェクト研究所研究員でアジア人国際養子研究をしている金利真先生と韓日合同学術研究会「アジア人国際養子研究の最前線―韓国と日本をケーススタディにー」を実施し、研究者だけでなく、学生にも公開した。
出版としては、2023年1月には昨年国際学会で発表した論文「 On Transnational Asian Adoptees’Self-Determination for Cultural Identification」が、国際学術誌Journal of Advanced Research in Social Sciences 6(1):27-33に掲載された。(file:///C:/Users/kaorimw/Downloads/On_Asian_Transnational_Adoptees_Self-Determinatio.pdf)
2022年8月にはアメリカのClark University Goddard Libraryで研究機会を頂き、アジア人国際養子に関するリサーチが大いに進んだ。当大学のアジア系アメリカ文学研究者であるBetsy Huang教授にお話しを伺うこともできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は初年度から計画していたものの、新型コロナウイルスのためできなかったアメリカでの調査がようやくでき、大量の資料を得ることができた。アメリカの調査で、国内では見つけることができなかったアジア人国際養子による文学作品や当事者団体などを多数見つけることができた。調査だけでなく、国際・国内学会での口頭発表、国際学術誌での論文発表、さらに共同研究も進めることができた。以上のことから、研究に弾みがつき、順調に研究を推進できた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度も継続してアジア人国際養子を扱った作品ならびに、研究論文を読み進めていく。これまでの研究で、アジア人国際養子に関する当事者や研究者の争点がある程度まとめられる状態になっているので、アジア系アメリカ文学におけるアジア人国際養子の特異性、その位置性に関する理論化に今年度は着手したい。また研究結果の一部をを10月に開催予定の台湾での国際学会で発表予定であるので、論文を作成していく。アメリカでの研究も行いたい。

Causes of Carryover

2023年3月にエジプトでの国際学会に招待され、アジア人国際養子に関する論文を発表予定であったが、公務で参加できなかったため次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 東亜大学/ジェンダーアフェクト研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      東亜大学/ジェンダーアフェクト研究所
  • [Int'l Joint Research] Clark University/Goddard Library(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Clark University/Goddard Library
  • [Journal Article] On Asian Transnational Adoptees’ Self-Determination for Cultural Identification: An Analysis of Greg Leitich Smith’s Novel, Ninjas, Piranhas, and Galileo2023

    • Author(s)
      Kaori Mori Want
    • Journal Title

      Journal of Advanced Research in Social Sciences

      Volume: 6(1) Pages: 27-33

    • DOI

      10.33422/jarss.v6i1.635

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フィリップ・クレイの死とハーグ国際養子条約の問題点に関する考察2022

    • Author(s)
      ウォント盛香織
    • Organizer
      日本比較文化学会第44回全国大会
  • [Presentation] Changing Family Landscape in the US: Adoption, Parenting, and New Family Making2022

    • Author(s)
      Kaori Mori Want
    • Organizer
      9th International Conference on Modern Approach in Humanities
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] アジア人国際養子研究の最前線 ―韓国と日本をケーススタディにー2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi