• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

How culture can be successfully introduced to bring inter-ethnic harmony: Learning from the Tlingit cultural emissary, Nora Marks Dauenhauer

Research Project

Project/Area Number 20K00438
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

林 千恵子  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (10305691)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアラスカ先住民族 / クリンギット(トリンギット) / ノーラ・マークス・ダウエンハウアー / 口承物語 / 地名研究 / 民族共生 / 文化の発信 / アウトリーチ
Outline of Annual Research Achievements

人種間対立が止まない米国本土とは対照的に、アラスカ州南東部地域は、コミュニティの人々による先住民文化への深い理解を基盤に「白人」と先住民が共生・共栄する土地へと変貌を遂げた。この異文化間の相互理解に大きく貢献したのがノーラ・マークス・ダウエンハウアー(Nora Marks Dauenhauer, 1927-2017)である。
ダウエンハウアーはクリンギット(トリンギット)語を母語とする作家・詩人であるが、夫リチャードとともにクリンギットの口承物語研究の大著3部作を出版する一方で、講演や新聞・雑誌やラジオ等を通して一般の人々に向けてクリンギット伝統文化の解説を続けてきた。本研究は、ダウエンハウアーの文化発信の内容や工夫、著作や活動に対する反響を分析し、文化理解促進に成功した要因を明らかにするものである。それによって、異なる民族同士の共生実現に必要な工夫や戦略を明らかにすることを狙いとする。
具体的には、ダウエンハウアーの知名度を特に高めた著作の分析をもとにテクストの独自性を明らかにし、また、地域住民の意識に変革をもたらした地名研究プロジェクトの詳細を明らかにし、最終的にシーラスカ文化遺産研究所文書館の資料分析をもとに多様な社会活動(アウトリーチ)の詳細と社会からの反響を調べ、社会活動の何が効果的であったかを明らかにした。
その結果、異文化間理解の促進に成功した要因として、①革新的な研究手法や作品スタイルによってアカデミズム以外の読者層を獲得し得た点、②学術的評価の高い著作とアウトリーチの相互作用、③差別的行動を示す異文化の人々等を対象にした地道な文化理解教育の実践、④長年の活動による社会事情への精通、⑤文学者の洞察力と解釈による優れた文化解説が挙げられることが分かった。特にアウトリーチと優れた研究の相互作用が文化理解促進に重要であることが裏付けられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ラッコの毛皮をめぐる19世紀の多民族間戦争 ―『トリンギット領アメリカのロシア人―シトカの戦闘 1802年と1804年』と歴史記録への新たなアプローチ2024

    • Author(s)
      林 千恵子
    • Journal Title

      エコクリティシズム・レヴュー

      Volume: 17 Pages: 36ー46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラッコの毛皮をめぐる19世紀の多民族間戦争 ―『トリンギット領アメリカのロシア人―1802年と1804年 シトカの闘い』と歴史記録への新たなアプローチ2023

    • Author(s)
      林 千恵子
    • Organizer
      エコクリティシズム研究学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi