• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study on the continuity of Korean from simple sentences into complex sentences in a causative situation - from the viewpoint of a Korean and Japanese contrastive analysis -

Research Project

Project/Area Number 20K00538
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

崔 貞冴  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (70821908)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords使役構文の連続性 / 話者の認識 / 認識的先行 / テ形節複文構文 / ese形節複文構文 / 広義の使役性 / 使役のメトニミー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,韓国語における単文構文から複文構文へと使役性の連続性を明らかにするものである。2021年度に,韓国語において話者の認識による単文の使役構文からese形節の複文構文への連続性の分析に着手した。
日本語の使役接辞-(s)aseは,韓国語の-i/hi/li/kiによる語彙的使役と,-ke hadaによる生産的使役の両方の意味役割を担っているため,日本語の使役性の連続性の議論が先に行われれば,より複雑に絡む韓国語の使役構造の全体像がより見えやすいと考えている。
また,話者における主節の意図はテ形従属節の出来事より先行して表れるという認識的先行の概念は,日本語の使役性を連続性を議論する上でも有効であり,使役性の働きかけであるということに着目する。そして,話者の認識によって単文構文からテ形節の複文構文への連続性が議論できるプロトタイプの例文を考える。
さらに,その連続性は,使役動作主と被使役動作主における話者の認識によるものであると考え,認知言語学的観点から,使役のメトニミー(換喩)として考えられるとの新たな主張を加えていく。
現在,日韓対照研究の観点から,その両方の結果をまとめている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1)韓国語における使役構文の連続性の分析結果をまとめる前に,日本語における使役構文の連続性の分析に先に着手し,最初は想定していなかった認知言語学的へのアプローチが加わり,その研究を進めている。2)さらに,コロナ禍で体調を少し崩し,その結果まとめが遅れたため,目標としていた学会誌への投稿が間に合わなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度中に日本語における使役性の連続性の分析結果をまとめ,その投稿を行うと同時に,韓国語における使役性の連続性の分析結果をもまとめて投稿する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍で主にオンラインで開催された学会が多かった上,体調を崩し対面の参加を控えていたため,事実上旅費を使うことがなかった。今年度は多くの学会が対面上に戻っており,発表する学会の旅費に充てていく予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi