• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A comprehensive study on the phonological history of Eastern Min

Research Project

Project/Area Number 20K00546
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

秋谷 裕幸  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10263964)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords中国語 / びん語 / びん東区方言群 / 音韻史 / 祖語再構
Outline of Annual Research Achievements

本年度は本研究課題の二年目である。申請書に記載した研究スケジュールは、(1)慈溪方言のチェック調査(1回)、(2)福鼎方言の補充調査(1回)、(3)『びん東区方言音韻史研究』の執筆開始である。今年度に関してもコロナ禍が収束することがなく、中国への渡航が不可能な状態が継続したため、中国における現地調査(1)および(2)は実施することができなかった。それにともない、慈溪方言と福鼎方言のデータを前提とする(3)にも本格的には取りかかることができなかった。
このような現状に鑑み、本年度も令和二年度と同様、研究内容を(a)びん東区方言音韻史に関連する論文の執筆、および(b)中国語方言関連図書の収集と閲読に限定することにした。
(a)に関しては、「びん語的{胎盤}義詞」と「びん東区方言中表示{屁股}的詞語」が公刊された。ともに身体名称語(胎盤と尻)を扱った論文である。申請書に記したように、本研究課題は基礎語彙を再構の単位とし、多音節語も除外しない方針によりびん東区方言音韻史を構築しようとする。この二本の論文はいずれもそれを実践したものである。また口頭発表としては、「広東中山市隆都方言的音韻特点及其帰属」、「論原始びん東区方言的*iai韻」、「びん語中來自*m.r和*ng.r的来母字―兼論原始びん語在漢語史上的位置」を行った。いずれもびん東区音韻史に直接的に関わる内容である。
(b)に関しては、中国語方言学関連図書を広く収集、閲読した。『ほ仙方言調査報告』、『蛮話音韻研究』、『19世紀びん南話的語音与詞彙』などは本研究課題に必要不可欠な図書であった。とりわけ『蛮話音韻研究』は泰順県内二地点のびん東区方言を記述しているが、その二地点と私が『浙南的びん東区方言』で記述した泰順三魁方言を比較することで、泰順県内方言の音韻史を細かい部分まで構築することが可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和二年度は浙江省慈溪県方言(二回)、今年度は慈溪方言(一回)、福鼎方言(一回)の方言調査を行う予定であった。ところが収束の兆しを見せないコロナ禍により、中国への渡航、そして現地でのフィールドワークが不可能な状態が続いており、申請書に記した計画通りの研究を実施することが不可能となったからである。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の収束を待ち、あくまで申請書に記した計画通りに研究を進めるつもりでいたのであるが、現状ではそれはもはや不可能であるように思われる。そこで、これまでに調査・整理した十五地点のデータをもとに『びん東区方言音韻史研究』の執筆を進めることにする。その中で注目に値すると思われる部分については、単独の論文として随時発表していきたい。令和四年度については口頭発表二件「びん東蒼南方言中方言接触所引発的lian移韻母演変」、「びん東泰順方言中oy韻的来歴」および論文発表三件「広東中山市隆都方言的音韻特点及其帰属」、「論原始びん東区方言的*iai韻」、「びん語中來自*m.r和*ng.r的来母字―兼論原始びん語在漢語史上的位置」を目標とする。これら三論文はいずれも令和三年度に口頭発表したものである。
コロナ禍にありながら、中国では中国語方言学関連図書の出版が活況を呈している。これらの図書にもできるだけ目を通し、びん東区方言音韻史に関わる情報の見落としがないようにしたい。

Causes of Carryover

コロナ禍により、令和三年度に予定していた二度にわたるフィールドワークが実施できなくなったため、次年度使用額が生じた。
中国への渡航が可能になり次第、令和三年度および令和二年度に予定していた中国でのフィールドワークを実施することにより使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 説{狗}2022

    • Author(s)
      秋谷裕幸、汪維輝、野原将揮
    • Journal Title

      岩田礼教授栄休紀念論文集

      Volume: 上册 Pages: 264-280

    • DOI

      10.5281/zenodo.6342364

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] びん語的{胎盤}義詞2021

    • Author(s)
      秋谷裕幸
    • Journal Title

      本字、方言、語文學──漢語共時與歴時研究

      Volume: - Pages: 117-135

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] びん東区方言中表示{屁股}的詞語2021

    • Author(s)
      秋谷裕幸
    • Journal Title

      語言学論叢

      Volume: 63 Pages: 96-115

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 広東中山市隆都方言的音韻特点及其帰属2021

    • Author(s)
      秋谷裕幸
    • Organizer
      第19屆國際ji第39屆全國聲韻學學術研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 論原始びん東区方言的*iai韻2021

    • Author(s)
      秋谷裕幸
    • Organizer
      日本中国語学会第71回全国大会
  • [Presentation] びん語中來自*m.r和*ng.r的来母字―兼論原始びん語在漢語史上的位置2021

    • Author(s)
      秋谷裕幸、野原将揮
    • Organizer
      浙江大学文学院“語言学前言與漢語史研究講壇”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.ehime-u.ac.jp/post-188678/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi