• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

チベット・ビルマ語派ルイ語群における借用語の研究

Research Project

Project/Area Number 20K00570
Research InstitutionTeikyo University of Science & Technology

Principal Investigator

藤原 敬介  帝京科学大学, 総合教育センター, 准教授 (00569105)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsチベット・ビルマ語派ルイ語群 / 歴史言語学 / 言語接触 / 借用語 / 民話
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は国際学会で4回発表した。具体的には"The Cak script and Unicode"(AAS-in-Asia #8 (慶北大学校・韓国) )、"Loan verb markers in Tibeto-Burman "(HLS #26 (INALCO, Paris, France) )、"Nominalisation in Chakma "(SALA #37 (Ca' Foscari University of Venice, Italy))、"Post-nasal fortition in Luish "(ICSTLL #56 (Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand; Online))である。
論文としては、マルマ語の各種構文についてデータを提供したほか(マルマ語:特集補遺データ「受動表現」「アスペクト」「モダリティ」「ヴォイスとその周辺」「所有・存在表現」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定,形容詞と連体修飾複文」 、『語学研究所論集』28)、ガナン語において音節末に閉鎖音が付加する現象について論文("The addition of syllable-final stops in Ganan", Bulletin of the School of Oriental and African Studies 87(1) 189-200)を発表した。また、マルマ語における「羽衣伝説」に類似した民話を、語釈をつけて発表した(マルマ語の民話「マノフリ王女」―バングラデシュ・チッタゴン丘陵の羽衣伝承 、『言語記述論集』16)。
最終年度には4年ぶりにバングラデシュに渡航し、チャック語とマルマ語について、東京外国語大学の風間伸次郎教授による調査票をもちいた各種構文の調査をおこなうこともできた。
研究期間中は、コロナ禍の影響により予定した海外出張ができなかったため、日本国内やオンラインでも可能な研究にきりかえた。その結果、チャック語やマルマ語の研究をオンラインで継続しつつ、日本国内にも協力的な話者がいるインド・アーリア系のチャクマ語についても、研究をすすめることができた。その結果、チャック語における借用語の諸相を中心に研究を深化させることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] The addition of syllable-final stops in Ganan2024

    • Author(s)
      HUZIWARA Keisuke
    • Journal Title

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies

      Volume: 87 Pages: 189~200

    • DOI

      10.1017/S0041977X23000952

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルマ語:特集補遺データ「受動表現」「アスペクト」「モダリティ」「ヴォイスとその周辺」「所有・存在表現」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定,形容詞と連体修飾複文」2024

    • Author(s)
      藤原敬介
    • Journal Title

      語学研究所論集

      Volume: 28 Pages: 25: 1-97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マルマ語の民話「マノフリ王女」―バングラデシュ・チッタゴン丘陵の羽衣伝承2024

    • Author(s)
      藤原敬介
    • Journal Title

      言語記述論集

      Volume: 16 Pages: 127-157

    • Open Access
  • [Presentation] チベット・ビルマ諸語における音節末閉鎖音付加2024

    • Author(s)
      藤原敬介
    • Organizer
      アジア諸言語の接触と変容:通時的・共時的観点からのアプローチ2023年度研究会
  • [Presentation] The Cak script and Unicode2023

    • Author(s)
      HUZIWARA Keisuke
    • Organizer
      The 8th AAS-in-Asia Conference (慶北大学校・韓国)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Loan verb markers in Tibeto-Burman2023

    • Author(s)
      HUZIWARA Keisuke
    • Organizer
      The 26th Himalayan Languages Symposium (INALCO, Paris, France)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nominalisation in Chakma2023

    • Author(s)
      HUZIWARA Keisuke
    • Organizer
      The 37th South Asian Languages Analysis Roundtable (Department of Asian and North African Studies, Ca' Foscari University of Venice, Italy)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Post-nasal fortition in Luish2023

    • Author(s)
      HUZIWARA Keisuke
    • Organizer
      The 56th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand; Online)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi