• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

動詞活用規則のエニグマ‐多すぎる規則は使われない

Research Project

Project/Area Number 20K00574
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

渡辺 真澄  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (60285971)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords動詞活用 / 一貫性 / 意味記憶
Outline of Annual Research Achievements

動詞活用実験は、過去形の発話を行うので、外部音が入らないよう防音室で実験者と実験協力者が同席して行う。申請者の所属する県立広島大学には、附属診療センターがあり、免疫機能が脆弱と思われる、障害をもつこどもから高齢者が通院しているため、学生、教員のキャンパス立ち入りが厳しく制限されている。このため令和2年度は実験を諦めざるをえなかった。そこで、これまでに行った動詞の過去形を生成する動詞活用実験のデータを再分析し、実在語、非語ともに活用型が1通りしかない一貫動詞は、活用型が複数ある非一貫動詞より活用潜時が短い一貫性効果を示すことを明らかにした。また、非語一貫動詞においては、同じ活用型の動詞数が多い動詞は、少ない動詞に比べ活用潜時が短かった。動詞活用に関する先行論文の再読、再検索も行い、活用が簡単な英語などの屈折語以外にも、少数ながら活用が複雑な膠着語の研究も見出した(日本語は膠着語)。これらの結果は第44回日本高次脳機能障害学会で発表した。
また反応時間の測定精度を上げるため、リフレッシュ・レートの高いPC、ディスプレイを探し購入した。統計ソフトについても調査し、使い勝手が格段に良く高度な統計処理も可能なフリーソフトを導入した。
将来、失語症等を対象に、意味障害が動詞活用に与える影響を調べたい。これには詳細な意味記憶検査が必要だが、日本語版はない。英語圏ではケンブリッジ意味記憶検査バッテリーが広く使われているが,日本人には適さない項目があるため、刺激語や選択肢の一部を入れ替え、日本語版を作成した。若年健常者を対象に、リモートで語想起課題,線画の呼称課題,語と絵の照合課題,意味連合知識課題を実施した。大多数の項目は妥当であったが、幾つかの刺激/絵については成績が低く、さらに入れ替える必要があることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

上記のように、動詞活用実験は、雑音が混入しないように防音室で実験者と実験協力者が同席し、発話する課題を行うので、新型コロナウィルス感染防止の観点から、令和2年度は予定していた実験を行うことは不可能であった。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、これまでの実験結果について整理し、論文執筆を行う。また、非語動詞刺激については実在語との類似度について再検討し、次の実験の刺激語を作成する。新型コロナウィルスの影響をみつつ、状況が許すようであれば健常者対象の実験を行いたいが、失語症例に対する検査は、しばらく実施しない方が安全と考えている。現状では先を見通すのは難しいが、実験実施は令和4年度に持ち越す可能性が高いと見ている。

Causes of Carryover

次年度使用が生じた理由:上述のように、防音室で実験者と実験協力者が同席し、発話する課題を行う実験は、新型コロナウィルス感染防止の観点から、実施不可能であり、予定していた実験を行うことができなかったため、実験を次年度に持ち越して行う予定としたため。

使用計画:実験環境の整備、新型コロナウィルスの感染が収束し、実験可能な状況になれば実験協力者への謝礼、英国の共同研究者とのミーティングのための旅費、学会・研究会への参加等に使用予定である。実験実施は状況によっては令和4年度に持ち越すこともありうると見ている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Marshall & Newcombe (1966, 1973)の深層失読例, 特集Ⅱ 神経心理学の古典的症例(Ⅲ)-今日的意味-2020

    • Author(s)
      辰巳格, 渡辺眞澄
    • Journal Title

      脳神経内科

      Volume: 93 Pages: 184-194

  • [Presentation] 日本語の動詞活用に関する基礎的研究2020

    • Author(s)
      渡辺眞澄, 仁井山志穂, 西河杏莉, 辰巳格.
    • Organizer
      第44回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [Presentation] 仮名語の音読における心像性効果2020

    • Author(s)
      渡辺眞澄, 山崎悠貴, 和田歩美, 辰巳格.
    • Organizer
      第44回日本高次脳機能障害学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi