2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K00596
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
橋本 修 筑波大学, 人文社会系, 教授 (30250997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 二郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50400057)
大島 資生 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (30213705)
安部 朋世 千葉大学, 教育学部, 教授 (00341967)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 複文 / 連文 / 単文連鎖 / ディスコース文法 / 接続詞 / 接続詞の習得 / 遠隔共起 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度においては、主として下記4つのテーマについての解明を行った。 ・3文以上の文連鎖のうち、いわゆる広義の接続詞の遠隔共起にかかわる現象について分析を行った。具体的には「A。しかしB。そこでC。」のタイプ「もちろんA。しかしB。だからC」のタイプについて語形としてのの忠実さ・緊密さについてコーパスおよび内省調査により、前者の「しかし」についての遠隔共起は逆接であれば比較的他の代替方法を受け入れやすく、その代替方法の一つとしてAとBによる複文の出現が比較的容易に起こることが量的に明らかになった。また、後者のタイプについては、コーパスのレジスターによる変異が大きく、書き言葉および独話における出現においては後者のパターンの緊密度、形式的忠実度は高いが、会話文においては「もちろん」がこのタイプの構文を引き起こす力は相対的に弱いことを示すデータが得られた。また、これらの遠隔共起を含む文連鎖の習得に関してモデル化を行い、2種類の「そこで」を区別させながら、「A。しかしB。そこでC。」という組み合わせが、問題・課題の発生・発見と解決へ意思決定・試みという2つの内容を含むことに気づかせるための実践研究を行った。 ・原因理由節に、従来取り出されていない、順接接続詞と互換の困難な特殊なタイプがあることを見出した。 ・従属節のテンスのありようから、主節(単文)を含むテンスを大きく視点現象としてとらえる枠組みのモデルを構築した。 ・引用節をめぐる諸現象をタイプ分けし、複文として現れやすいもの、連文(単文連鎖)として現れやすいものの例について実証的に検討した。
|
Research Products
(2 results)