2020 Fiscal Year Research-status Report
Verb-argument agreement observed in Malay varieties based on parallel corpus data
Project/Area Number |
20K00599
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
塩原 朝子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30313274)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | マレー語 / インドネシア語 / 一致 / 形態統語論 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 文献調査: マレー語の多様な変種に関する文献から情報収集を行い、一致に関する文法的特徴を概観した。 (2) コーパス構築: 既にジャカルタで収集した標準変種、口語変種、元々マレー語が話されていた地域における変種であるブルネイ・マレー、新興変種であるインドネシア語マカッサル方言の音声データをコーパス化した。これは共通のイラスト素材を用いて収集したパラレル・コーパスである。次年度以降このコーパスに他動詞文の動作主項、動作の対象項、そして自動詞の唯一項の現れ方を明示する文法的タグを付すことにより、一致に関する各言語の傾向を数量的に検証することが可能になる。 (3) コーパスデータの分析: コーパスの構築手法とコーパスから観察される文法現象の概略をまとめた内容を国外の学会で発表するとともに論文を執筆した。この論文で示した主な発見は以下のとおりである。(a) 標準変種・ジャカルタ口語変種では動作主項の出現は談話的条件により決まっており、その指示物が自明である時は現れないことが多い。(b) ブルネイ・マレーでは他動詞文がobject voiceで現れることが多く、その際3人称の動作主項はほぼ義務的に動詞の後に付接するクリティックの形で現れる。(b) インドネシア語マカッサル方言では他動詞の動作の対象に相当する項と自動詞の唯一項がマカッサル語由来のクリティックの形でほぼ義務的に現れる。現在構築しているコーパスのデータはナラティブのデータを主体とするため、ジャンルの偏りがあり、それにより構文の種類が限定されている可能性もある。今後会話データなど、多様な種類の発話を収集する必要があることも明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度として予定していたコーパス構築作業がほぼ予定通り進んでいることから。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度着手したコーパスを用いて、特にマカッサル・インドネシア語などの新興変種における一致を精査する。日本在住のインドネシア語マカッサル方言の話者の協力を得て、令和2年度にコーパス化したマカッサル方言のデータをより詳しく分析する。加えて、現地のハサヌディン大学の協力を得てマカッサルでの聞き取り調査を行い、現地の土着言語であるマカッサル語やブギス語がマカッサル方言の構造に与えた影響を精査する。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルス感染拡大により当初予定していた海外での学会発表を行うことができなかったため。
|
Research Products
(4 results)