2022 Fiscal Year Research-status Report
Knowledge of language and constant modification: A theory and its verification based on contemporary Hiberno-English
Project/Area Number |
20K00611
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
嶋田 珠巳 明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三上 剛史 追手門学院大学, 社会学部, 教授 (80157453)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 言語知識 / 言語意識 / アイルランド / ポスト近代 / アイデンティティ / 文法形成 / アイルランド英語 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は本プロジェクトの最終年度にあたる。 (i) 理論的考察:(a)「言語知識の更新」を考察するための考察をおこなった。(b) <社会>を含めた言語研究について、特に、言語形式の言語外参照的指標性に着目して、話者を媒介とした<言語>と<社会>のインターフェイスを考察した。(c)言語とアイデンティティに関して社会言語学と現代社会論の観点から考察し、その成果の一部を公刊した(嶋田・三上 2023)。 (ii) アイルランド英語に関する調査:話者間で揺れの見られるアイルランド英語の文法形式について、調査を継続した。 (iii) アイルランド英語の文法形成に関する考察: アイルランド英語の現在の諸構文('tis...文, be after形式、do be形式)について、その形成過程を言語環境の変遷とともに検討した。情報構造およびテンス・アスペクトの表現形態におけるアイルランド語の関わりについて検討し、その考察を公刊した (Shimada 2022) (iiii) 現代のアイルランド英語話者のコミュニティ環境に関する考察:言語的アイデンティティに関して、アイルランド語とアイルランド英語に対する話者の意識およびアイデンティティの複数性などを中心に、これまでの考察をまとめた(嶋田 2023)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本科研期間中、感染症の世界的拡大によって当初予定していたアイルランドでの現地調査の遂行が困難であったが、研究計画を見直し、さきに文献調査の基盤を固め、理論的考察を充実させた。本年度には、少しであるが現地での言語調査を再開し、本科研の研究成果をまとめ公開することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本科研の研究を発展的に継続する。新たな研究課題、国際共同研究強化(A)「言語知識と言語変化―アイルランド英語使用データに基づく社会的意味形成の理論と検証」において国際共同研究をおこなう。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の前年度までに使用できなかった現地調査のための旅費の一部をを次年度に引き継いだ。残額は学会発表旅費に充てる予定である。
|