• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Optimal syntactic computation that generates properties of language: A theoretical and empirical study focusing on clause structure and the subject

Research Project

Project/Area Number 20K00616
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

水口 学  東洋大学, 社会学部, 教授 (90555624)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords派生計算 / 決定性 / 拡大投射原理 / 主語
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、単純併合仮説を言語能力の中心的演算として位置づける統語論の枠組みを採用し、統語構造と言語の諸特性の関係を最適な派生計算の観点から解明することを目的としている。中でも、節構造と主語を考察の中心に位置づけ、それらを手がかりとして、言語における最適な派生計算、統語計算の姿を明らかにしようとしている。

今年度の研究では、当初、節の大きさと主語の抜き出しの関係を考察する予定であったが、研究実施計画を若干変更し、今年度の研究を遂行した。このようにした理由は、昨年度までの研究が途中の段階にあり、先にそちらに取り組んで当初計画の最初のテーマに戻った方が効率的であると判断したからである。また、本研究とそれ以前の研究は、一連のつながりを持っているからである。2020年度の研究においては、派生計算が満たすべき要件の一つである「決定性」の問題を中心に取り組んだ。派生計算が進行する際、計算が効率的に進むためには、前の派生が次の派生にとって非曖昧である必要がある。今年度の研究では、派生計算の決定性にとって、主語のCP指定部への移動が問題となることを指摘し、併合によってその問題が解決されることを明らかにした。今年度の研究成果は、本研究で取り組む予定である「移動した要素からの抜き出しと派生上の曖昧性の解明」につながる研究であり、本研究成果を基に、移動した要素(例えば、主語句)内からの抜き出しを次年度以降、考察していく。

今年度の研究ではまた、主語位置を要求する拡大投射原理(EPP)についても考察した。本年度の研究では、これまでの研究を発展させる形で、EPPがラベル付に起因するのではなく、外形化に起因することを明らかにした。決定性に関する研究も今年度は行っていたため、この研究の完成には至っておらず、節構造との関係から、次年度以降の研究の中でも継続的に考察し、この研究を引き続き行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、本研究課題の初年度であるが、昨年度までの研究を引き続き行った。この研究は、本研究課題にとって全く無関係ではなく、概要の中でも述べたように、一連の研究の中でつながり、本研究課題を遂行する上でその成果が重要になる。当初の計画通りには必ずしも研究が進行した訳ではないが、研究課題全体から見た場合、それから大きく逸脱するようなものではない。また、コロナ禍の影響もあり、研究の進展や研究成果の発表に遅れが生じるなどしているが、大きな遅れが今年度において発生しているような状況ではない。研究計画(大枠)にほぼ沿った形で研究が進んでいると考えられる。このことから、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従って、今後も研究を進めていくことを基本にする。しかしながら、実際に研究を進めていく中で新たに見つかるテーマもあり、また、今年度の研究の中で、まだ十分な成果に至っていない研究もある。こうしたテーマは、本研究課題全体の推進に当たり重要なものになるので、柔軟に対応しながら全体の研究を進めていくつもりである。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により、海外出張を全く行うことができなかった。また、研究の進捗具合から当初予定していた物品の購入時期を再考し、次年度に購入を行うことになった。こうした理由から、今年度の予算を執行することができず、次年度使用額が生じることになった。次年度に配分される金額と合わせて、研究計画に基づき今年度の残りと次年度配分される研究資金を執行する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Labeling2020

    • Author(s)
      Manabu Mizuguchi
    • Journal Title

      Studies in Generative Grammar

      Volume: 30.4 Pages: 471, 486

    • DOI

      10.15860/sigg.30.4.202011.471

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Subject Movement and the Problem of Determinacy2020

    • Author(s)
      Manabu Mizuguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the 22nd Seoul International Conference on Generative Grammar

      Volume: 22 Pages: 201, 211

    • Open Access
  • [Presentation] Subject Movement and the Problem of Determinacy2020

    • Author(s)
      Manabu Mizuguchi
    • Organizer
      The 22nd Seoul International Conference on Generative Grammar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The EPP Revisited2020

    • Author(s)
      Manabu Mizuguchi
    • Organizer
      The 36th Northwest Linguistics Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi