• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

オビ川下流域のウラル系少数民族の言語使用実態の研究

Research Project

Project/Area Number 20K00622
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

松本 亮  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (30745857)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシベリア諸言語 / フィールド言語学 / 言語類型論
Outline of Annual Research Achievements

昨年度暮れに始まったロシアによるウクライナ侵攻が多くの予想に反して1年以上にわたって続いており、ロシアを取り巻く国際状況は不安定なもの、さらなる悪化を否定できない状況が続いている。新型コロナ感染症のパンデミックも終焉を迎え、いよいよフィールド調査、インフォーマントとの連絡も取れるかという中、いまだにどれも叶わない状態である。
そのため、本年度は、個別の研究会での発表を除けば、特に進められたことはなかった。
ロシアとの関わりを持つことにすら自問する中、当初の計画はもはや遂行は不可能とみなし、できる範囲での研究に修正していくことを考えている。ネネツ語については現在所有しているネネツ語の民話等の資料をデータベース化して、何らかの言語学的テーマでコーパス的研究を実施し、研究方法として今後の可能性について探る。ハンティ語については基礎的文法の整理とともに、コーパス化する基本を作ることを目指す。またどちらの言語について、ネイティブによる民族語文学作品および作家の整理、一覧の作成を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究課題の開始から3年が過ぎるが、ロシア渡航がままならず、調査対象言語のインフォーマントとの連絡も一才とれない状態が続く。2年目より自身の大学での身分も変わり、授業などへ準備に追われ、研究に割く時間や気力が減少している。

Strategy for Future Research Activity

ロシアのシベリアへのフィールド調査、ネイティブ・インフォーマントとの面会、ネネツ語およびハンティ語の文学作家に関する資料・文献調査は、現地へのアクセスが今後もすぐには変わるとは考えられれない。
そのような中本年度は、可能な範囲での新たな計画を立てることと考えている。現在自身が所持している文献を整理し、言語学的データベースの作成、文学作家の整理をすることである。
本年度が当初の計画では最終年度に当たるわけだが、来年度への延長を視野に置きつつ、2年の計画を考えている。

Causes of Carryover

これまでと同じく、フィールド調査用のロシア渡航予定旅費および調査にまつわる経費、国内学会参加の旅費が全く必要でなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ネネツ語とハンティ語における数について-特に双数についての整理2022

    • Author(s)
      松本亮
    • Organizer
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会、京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi