• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Research on "Point of View" in Modern Japanese - in terms of contrastive linguistics between English and Japanese-

Research Project

Project/Area Number 20K00631
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

大島 資生  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (30213705)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords視点 / テンス / アスペクト / やりもらい / 授受表現
Outline of Annual Research Achievements

日本語の「視点」に関わる表現として「受身 授受動詞 「(~て)いく」「(~て)くる」 テンス 話法 ~と(接続助詞) ~ている(アスペクト)」の各項目を取り上げて考察し、相互の差異を観察した。
その上で、日本語母語話者が「視点」として捉えている現象全体を、これまで扱われてこなかった表現項目も含めて統合的に扱う枠組みを検討した。特に、「観察」という操作を想定することで、次のようにテンス・アスペクトを視点表現と捉えることを提案した。

テンス…ある事象が観察される時点と、基準時との時間的な前後関係を示すカテゴリー
アスペクト…当該事象の時間的展開(時間の流れにおける「生起→持続→終結」のような推移)において、どの局面が観察されるかを示すカテゴリー

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 視点現象としての現代日本語のアスペクト・テンス試論(続)2023

    • Author(s)
      大島資生
    • Journal Title

      人文学報(東京都立大学大学院人文科学研究科)

      Volume: 519-11 Pages: pp.1~19

  • [Journal Article] 視点現象としての現代日本語のアスペクト・テンス試論2022

    • Author(s)
      大島資生
    • Journal Title

      人文学報(東京都立大学大学院人文科学研究科)

      Volume: 518-11 Pages: pp.1~30

  • [Journal Article] 〔書評〕「三好伸芳著『述語と名詞句の相互関係から見た日本語連体修飾構造』」2022

    • Author(s)
      大島資生
    • Journal Title

      日本語の研究(日本語学会)

      Volume: 18-1 Pages: 110-117

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.18.1_110

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi