• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

古代・現代日本語における指示体系の解明

Research Project

Project/Area Number 20K00636
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

岡崎 友子  東洋大学, 文学部, 教授 (10379216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 雄一郎  日本大学, 生産工学部, 講師 (00725666)
松田 真希子  金沢大学, 国際機構, 教授 (10361932)
竹内 史郎  成城大学, 文芸学部, 准教授 (70455947)
堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords指示詞 / 文法史研究 / コーパス / 統計処理
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は当初予定していた、1)コーパス(国立国語研究所「日本語歴史コーパス」「現代日本語書き言葉均衡コーパス」)によるデータ収集、2)先行研究の収集とまとめ、3)研究代表者と分担者による打ち合わせを中心とし、活動を行った。新型コロナウィルスの影響により、フィールドワーク及び対面による打ち合わせは中止とした。
1)と2)については研究代表者・研究分担者が各自でデータ収集と整理を行い、3)は随時メールを用いて打ち合わせ、さらにウエブ(WEBEX)による全体打ち合わせ・研究会を開催した。全体の打ち合わせ(2021年2月15日13:30から14:00)では、今後の研究テーマと研究計画の確認と調整を行い、担当を決定した。同日の14:00から17:00には、研究分担者である堤良一氏(岡山大学)と研究代表者の岡﨑友子(東洋大学)が、共同研究である(題名)「心内の情報を指示するソ系(列)指示詞の用法について」について発表を行い、研究代表者・研究分担者による活発な議論が行われた。
なお、上代(奈良時代・万葉集)については、データの収集・整理、そして分析が終了している(上代の指示体系が明らかとなった)。さらに2020年に論文の執筆が終わっており、2021年度には公開する予定となっている。また、2020年度には上代・中古のデータの統計的な処理も進め、その結果を2021年度に共著で執筆、公開を行う予定である。
本研究課題では、現場で用いられる指示詞について調査し、データを整理・分析する予定であったが、新型コロナウィルスの影響により、被験者を集めた調査が不可能であったため、フィールドワークは全く進んでいない。新型コロナウィルスが収束後、すぐにフィールドワークを再開する予定である。ただし、国立国語研究所「話しことばコーパス」を用いた、直示用法のデータ収集は進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の基礎的な部分は、データの収集と整理であるが、電子コーパスによる指示詞のデータ収集と処理については、ほぼ予定通り進んでいる。しかし、新型コロナウィルスの影響により、被験者を用いたフィールドワークの実施が不可能となったため、現場における直示用法のデータ収集は、当初の予定より遅れている。また、移動の制限、さらに図書館の開館も限られたため、文献の調査もやや遅れていると考えられる。
さらに、本研究は初年度でもあるため、本年度の初めには、研究代表者・研究分担者の対面による打ち合わせを数回、開催する予定となっていたが、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言等の混乱により、延期、中止となる事態が生じた。そのため、共同研究・議論の進みにも、やや遅れが生じている。
ただし、2020年度後半期には、予定を大幅に修正し、個別に行える研究にシフト(コーパスによるデータ調査、先行研究の収集と整理に重点を置く)したため、致命的な遅れとはなっていない。

Strategy for Future Research Activity

現在の進捗状況にも書いたように、現在は特にフィールドワークによるデータ収集が遅れているため、今後、新型コロナウィルスが収束した後に、速やかに調査を再開する。
また、打ち合わせについても、できる限りウエブ(ZOOM)・メールを使用して行うが、対面による討議も必要であると考えるため、それについても再開していく。
なお、データ整理・分析については、当初の予定通り進んでいるため、随時、学会等で研究成果を公開する予定である。

Causes of Carryover

2020年度は新型コロナウィルスの影響により、当初予定していた、対面による研究打ち合わせ、被験者を用いたフィールドワークを行うことができなかった。そのため、それに対する予算の執行を行わなかった。2021年度は、新型コロナウィルスが収束し、打ち合わせ・フィールドワークが可能になり次第、再開していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 文法(史的研究)2020

    • Author(s)
      岡﨑 友子
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 16 Pages: 21~28

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.16.2_21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 庵功雄・田川拓海編『日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻」2021

    • Author(s)
      松田真希子・庵功雄 「無標の否定形式としてのシテイナイ」
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4894767829
  • [Book] 井島正博・井上優編『現代語文法概説』2020

    • Author(s)
      岡﨑友子「第7章 指示詞」
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-51618-0
  • [Book] 青木博史・高山善行編「日本語文法史キーワード事典」2020

    • Author(s)
      岡﨑友子「接続詞」
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4894769663
  • [Book] 青木博史・高山善行編『日本語文法史キーワード事典』2020

    • Author(s)
      竹内史郎「格」「節」
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4894769663
  • [Book] 青木博史・小柳智一・吉田永弘編『日本語文法史研究5』2020

    • Author(s)
      竹内史郎「上代語の従属節、主文連体形・已然形節における主語標示-ガ、ノ、無助詞における意味的、統語的な制限の検討-」
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4823410468

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi