2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K00637
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
小野 正弘 明治大学, 文学部, 専任教授 (90177270)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角岡 賢一 龍谷大学, 経営学部, 教授 (70278505)
中里 理子 佐賀大学, 教育学部, 教授 (90313577)
竹田 晃子 岩手大学, 教育学部, 准教授 (60423993)
川崎 めぐみ 名古屋学院大学, 商学部, 准教授 (60645810)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | オノマトペの認定基準 / 宮澤賢治詩オノマトペ / 学術用語「オノマトペ」 / 方言オノマトペ / 「AっBり」型オノマトペ |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、研究テーマである「日本語オノマトペの原理的考察と記述的分析」について、総仕上げとして、全体としての実績として、本年度は、「オノマトペの認定」について、年度末に、メンバー全員によるZoomミーティングを行ない各人の、専門分野に応じた、宮澤賢治の詩におけるオノマトペについての報告、真正オノマトペと疑似オノマトペとの境界、「てっきり」を題材とした「AっBり」型オノマトペの認定、東北方言におけるオノマトペ語基の音についての考察、方言オノマトペにおける拗音と直音の考察等について意見交換した。 また、研究代表者の小野は、学術用語「オノマトペ」の、そもそもの成立について明らかにし、オノマトペ辞典における、見出し語と語義記述に関する論考を執筆した。また、研究分担者の中里は、「AっBり」型オノマトペ認定についての論考を発表し、同じく川﨑は、同じく竹田は方言データベースを、オノマトペの語彙も視野に入れつつ構築し、同じく角岡は、使われているオノマトペを視野に入れつつ上方落語を分析した。 研究期間全体としては、オノマトペ認定に関する問題意識を共有し、また、メンバー各人の立場も明らかになったが、特に、2022年度、日本語学会ポスター発表における、メンバー小野・竹田・川崎による、宮澤賢治「なめとこ山の熊」におけるオノマトペ認定の発表は、当日の反応も良く、また、後日にも、オノマトペ認定について、とても参考になった旨、好意的な感想を述べてくれる研究者も現われた点、コロナ禍で種々の制約のあるなか、学界に対して、一定の貢献を果たせたと考えている。
|