• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多義動詞における使用上の制約が強い語義の記述に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K00652
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

木下 りか  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (50314026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 大志  愛知学院大学, 教養部, 准教授 (10616494)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords多義動詞 / 多義 / 文体 / 連語 / 構文
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、多義動詞の中から周辺的な語義(「古い文体」をもつと考えられる語義や共起制約の強い語義)を抽出し、その語義が当該の多義動詞の中にどのように位置づけられるのか、考察を行うことを目的としている。「古い文体」の語義は、多義語の複数の意味の中である種の中心性を担う可能性があり、共起制約の強い語義は、このように言える複数の語義に共通する使用パターンと、各々の語が担う意味とに分けて記述することで、当該語義の多義語の中での位置づけが明確にできる可能性がある。
前者の「古い文体」をもつと考えられる語義に関しては、辞書などを参考に、対象となり得る語義の抽出を行っている。本年度は、抽出の手がかりとなる辞書の注記や、語釈の中の記述について整理を行った。「雅語」「文語」「古い」など同一の表現がなされていても、その意味するところは辞書によって異なるが、これらの意味するところを整理することによって「古い文体」と関連すると考えられる辞書中の記述にどのようなものがあるかが示された。
一方「共起制約の強い語義」については、分析対象とする多義動詞の語義の選定をどのように行うか、その方法に関する方針を定める必要がある。本年度はその方向性について検討を行った。同時に、構文や連語に関する諸説の整理・検討を進めた。構文や連語に関する先行研究には蓄積があるが、これらは使用パターンと密接にかかわり、その概念の整理は「共起制約の強い語義」に関する分析の前提となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究開始時からのコロナの影響が長引いており、遅れを取り戻せない状況が続いている。ただし、昨年度と比較すれば、遠隔で実施していた共同研究者との研究会を対面に切り替えるなど、状況は改善の方向に向かっている。

Strategy for Future Research Activity

計画的に共同研究者との対面での研究会を行うことで研究を推進する。
「古い文体」の語義については、分析対象として抽出された多義動詞の語義について、その使用されている文体の特徴をコーパスを用いるなどして考察する。
「共起制約の強い語義」については、関連資料を参照しつつ、主に基本動詞「言う」及び「する」を構成要素とする一連の複合表現(複合辞)を抽出し、分析を進める。

Causes of Carryover

当初参加を予定していた国内外の学会がコロナ禍におりオンライン開催がメインとなったため、出張費の使用ができなかった。
作業に必要なPCとプリンターに購入に至っていないものがある。次年度以降の使用とする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 「「連語論」と「構文文法」:それぞれの言語観をめぐって」2023

    • Author(s)
      野田大志
    • Journal Title

      『東アジア国際言語研究』

      Volume: 第5号(特別号) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi