2022 Fiscal Year Research-status Report
中等日本語教育における21世紀型能力育成授業実践の課題と支援方法に関する研究
Project/Area Number |
20K00701
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
古内 綾子 明治大学, 国際連携機構, 特任准教授 (50817749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二瓶 知子 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (70450640)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 教育実践 / 21世紀型スキル / 教師の成長 |
Outline of Annual Research Achievements |
インドネシアでは、21世紀の国際社会で活躍できる人材育成を目指した2013年カリキュラム(以下、K2013)が発表され、中等学校の教師らがK2013に即した教育を実践するための取り組みが行われてきた。本研究では①インドネシア人日本語教師らがK2013をどう理解し、どう授業に取り入れているのか実態を明らかにすることと、②インドネシア人日本語教師らの教授活動における困難点とその要因を明らかにし、それを支援する解決方法・支援方法を提案することを目的に研究を進めている。 2020年度・2021年度は、日本語教育分野の21世紀型能力の教育に関わる論文の調査と、オンライン授業を見学し、コロナ禍の日本語授業実施方法を調査した。2022年度は、2021年度までのオンライン授業見学で得た情報と文献調査の結果を下に、アンケートを作成した。まず、予備調査として、インドネシア各地の15名の高校教師の協力を得て、2022年度時点での授業実施方法や、それぞれの教師が実践しているK2013に沿った授業の具体的方法を調べた(2022年4月末~5月中旬)。また、ジャカルタ日本文化センター講師への聞き取り調査を行い、ジャカルタ市内の中等学校の授業実施状況及び、2022年度から施行された新しいカリキュラム「Kurikulum Merdeka Berajar」の特徴やK2013との相違点を聞いた(2022年7月)。それにより、新しいカリキュラムは2021年度から一部高校で試行、2022年度~2023年度は移行期間とされており、新たな教育方針による教育が始まっている現状が分かった。また同講師の協力を得て、ジャカルタ近郊の8校高校(普通高校6校、職業高校2校)の授業見学及び、9名の教師へのインタビュー調査を実施し(2022年8月)、この調結果を下に、アンケートを作成し、現在倫理審査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
インドネシア現地での調査の遅れを取り戻すことができていない。2022年度は渡航制限が緩和され調査が可能となったが、研究者の所属機関によっては海外渡航の制限があったため、2021年度まで実施できていなかった部分の調査まで、進めることが出来なかった。アンケート調査は、オンライン授業を経た現在の日本語授業の実態をオンラインでの予備調査と現地での見学から知ることができ、より現状に即したアンケート作成ができた。一方で、それにより修正が生じ、倫理審査にも時間が必要となり2022年度中の実施が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、倫理審査修了後、すぐにアンケート調査を行い結果をまとめ、学会等での発表に備える。 現地調査については、まずは、2022年度に調査を行ったジャカルタ近郊地域の教師へのフォローアップ調査及び、バリ、東ジャワ、中部ジャワの教師に依頼し、授業見学及びインタビュー調査を行う予定で準備を進めている。
|
Causes of Carryover |
2020年度~2021年度にインドネシア現地での調査ができていなかったことと、2022年度も2名での調査計画のところ、海外渡航が許可されたのが1名だったため、調査関連の執行額が予定よりも少なかったことが理由である。
|