2021 Fiscal Year Research-status Report
Constructing the 'Education evaluation linked to society' for a Cohesive Society: Recognition of the Power of Language through Social Relations
Project/Area Number |
20K00722
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
南浦 涼介 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60598754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 英真 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
中川 祐治 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (70352424)
三代 純平 武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授 (80449347)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 教育評価 / 社会関係構築 / 承認 / エンパワメント / 日本語教育 / エビデンスにもとづく教育 / 学校教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究は,次のように進んだ。 これまでの研究成果をふまえて,歴史的なアプローチを取り,日本語教育における教育評価がどのように検討されてきたのか,文献調査を進めていった。まず,日本語教育における評価研究の文献調査から,日本語教育における評価とテスティングの関係性,客観的な測定中心の系譜が中心であることを確認した。また,教育学(とりわけ学習科学の視点の強いAERA)における形成的評価のレビュー研究をもとにしながら,教育評価における4つの観点(データ駆動型,戦略焦点型,社会認知型,社会文化型)の視点をふまえ,それと日本語教育との類似性について検討していった。 これらをもとに,日本語教育における「社会とつながる教育評価」を進めていくうえで,以下3つの下位の研究のリサーチクエスチョンを新たに設定し,検討していくことにした。第1は,日本語教育における評価の研究を,上の4つの観点をもとに改めて検討し,日本語教育においてどのような評価とその背景にある評価観が存在しているかを明らかにすることである。第2に,これまでの日本語教育において「社会につながる教育実践」は多々存在してきたが,その中にある実践の記録を通して,そこにあるつながりを利用した教育評価の観点の存在を抽出していくことである。 こうした歴史的なアプローチを枠組みとして設定することで,これまで事例と論理を積み重ねてきた「社会とつながる教育評価」の論理的基盤の構築を再設定した。これらをふまえて,次年度に実際の調査検討を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の中,フィールドでの事例収集が難しいなかで論理的基盤を固めていく方向を研究アプローチとして再設定した。そのため,当初の研究の進捗に対してやや遅れている。今後,再設定した研究課題をもとにして,文献調査と聞き取り調査を中心に研究を進めていく。その上で,これまで蓄積してきた事例との接合をこころみ,研究成果として発信していくことを目標におく。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで積み重ねてきた評価の実践事例の蓄積と,再度設定した枠組みの再接合を図るため,理論的視点の部分について厚みをつくっていく。 その上で,研究成果を書籍出版をしていくことを念頭に置いている。すでに章立てと出版社との話し合いも進んでおり,調査及び執筆を中心にして研究成果の発信に向けて進めていく。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため,本来想定していた,日本語教育の現場に赴くことや学会に対面で行くことが著しく制限された。そのため,そうした旅費に想定していたものがなくなったため,残額が生じた。 来年度については,コロナ禍の行動規制が幾分緩和されたこともあり,実際に現場にいくこと,聞き取り調査を行うこと,発表を対面で行うことなどを念頭に使用をしていく。
|
Research Products
(4 results)