• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

東南アジアにおける日本語教師の統合型協働モデルの構築と新しい教師研修の開発

Research Project

Project/Area Number 20K00738
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

中山 英治  大阪産業大学, 国際学部, 教授 (50546322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門脇 薫  摂南大学, 外国語学部, 教授 (40346581)
松尾 憲暁  岐阜大学, グローカル推進機構, 特任助教 (80626656)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords教師間協働 / 日本語非母語話者教師 / 統合型協働モデル / 教師研修 / 東南アジア
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、海外の日本語教育現場における非日本語母語話者教師(Non-Native Teacher)と日本語母語話者教師(Native Teacher)との間に展開される教師間協働に関する質的な研究である。東南アジアにおいては、特にタイとベトナムにおける学習者の増加が見られる一方で、日本語教師の不足が大きな問題の一つに挙げられているが、教師間協働を前提にした教員養成や研修も今後喫緊の課題になっている。そうした背景を受けて、本研究では海外現地の非日本語母語話者教師へインタビュー調査を実施して、その協働に関する事実や考えをリサーチして協働のモデルを構築し、これまで構築してきている日本語母語話者教師のモデルと統合させて、教師間協働のリアルに迫ろうという研究である。
今年度に関しては、研究の組織・体制づくりとして、分担者と打ち合せを行い、これから必要になる教師間協働の研究の重要なポイントの整理に努めた。その結果、海外現地の実際に日本人と協働の経験がある日本語非母語話者教師へのリサーチが重要であること、また分析方法に関しては、より客観的な質的研究方法を吟味する必要があることなどの理解を深めてきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度に関しては、新型コロナウイルス感染症拡大の甚大な世界的影響を直接的にも間接的にも受けてしまい。実際に海外現地の日本語非母語話者教師の方々とのコミュニケーションが取りにくい状況が続いてしまった。また、国内においてもオンラインでの打合せ会は可能な状況ではあったが、代表者も分担者も想定しない業務などに追われて、予定の通りの研究時間を確保できなかった点が大きい。

Strategy for Future Research Activity

今年度に関しては、やはり新型コロナウイルス感染症の影響が大きく研究の進展に関わってくると思われますので、一層研究の進捗は遅延する可能性が残る。本研究では、海外現地の教育現場に赴き、実際に日本語教育に携わっておられる日本語非母語話者教師と現地の日本人日本語教師との間の教育実践をリサーチする必要があるため、コロナ禍において海外出張が制限されている中では、上記の調査は実施できない。
しかし、オンラインによる海外現地の関係者にアプローチしつつ、周辺的な情報収集とまた文献調査からみた教師間協働の研究に関する整理整頓などが考えられるので、そちらの方面を進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

昨年度の研究費の執行額が予定よりも少なかった理由の一つは、やはり新型コロナウイルス感染症の拡大が大きく影響している。予定していた研究のための組織・体制づくりに必要な国内外の研究出張が大幅に制限されてしまい、必要な打ち合わせ会などが実施できなかった。オンラインによる打ち合せ会では、特に使用する予算がなかった。ただ、分担者が必要とした文献のみ計上されている。今年度には、改めて社会情勢に応じた打合せ会を実施したり、オンラインによる代替措置も勘案しながら研究の進捗を図りたい。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi