• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

第二言語ライティングにおけるgood writer養成に向けたコーパス開発

Research Project

Project/Area Number 20K00739
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

長谷川 哲子  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (20368153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsライティング / 第二言語 / good writer / データベース
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、前年度に引き続き、コロナ禍の状況が改善せず、当初計画していたパイロット調査の企画・実施の見通しを立てることが難しい状態が継続した。そのため、研究分担者と調査の実現可能性を検討し、現状では研究協力者への協力依頼、調査実施依頼が困難と判断した。当初予定にあるパイロット調査の企画・実施を再度見送ることとした。それに代えて、以下の研究活動を実施した。
・作文コーパスにおける接続詞使用調査を行った。具体的には、研究目的に合致するアカデミックライティングの作文コーパスとして、『日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス』CD-ROMを資料に用い、接続詞の使用実態、特に過剰使用や非用(回避)の有無に着目した調査を実施した。その結果を報告するため、成果報告(シンポジウムパネリストとしての口頭発表)を行った。
・国内外のL2ライティング研究の文献収集を行った。その結果、国内における日本語教育関連の分野では、L2ライティングに関する研究として、プロダクトに使用された特定の言語形式の使用傾向の調査を行った結果、プロダクトへの評価に関する調査に関する知見は従来通り一定数の研究が散見された。一方で、書き手に関する質的な研究はまだ十全ではないとみられる。さらに、書き手を学習者というジャンルに限定してとらえるのではなく、大学卒業後のライティングや社会の一成員として見る「市民性」のような視点が今後のライティング研究に必要であるという認識を得るに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の研究計画では、学外に広く研究協力を依頼し、作文資料を収集する必要があるが、コロナ禍の状況が改善せず、学外協力者に研究協力依頼を行うことが難しい状況が続いているため。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の状況改善を待って調査計画をデザインし直すかどうかを研究分担者とともに検討する。当初計画に沿った調査実施が難しいと判断された場合は、既存のコーパス、また研究代表者が過去に収集した作文資料等、現状でアクセス可能、利用可能なデータを資料として使用することも含め、研究方針の変更を検討する。なお、研究代表者および研究分担者独自で実施できる文献調査に関しては、引き続き実施していく。

Causes of Carryover

コロナ禍による研究計画の変更により、調査実施に充当予定だった額が使用できなかったため。2022年度において、新たな研究計画による調査実施を行う場合は調査費として、調査実施が難しい場合は、研究方針変更を検討し、変更後に必要な費用として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 心内の情報を指示するソ系(列)指示詞の用法について2022

    • Author(s)
      堤良一・岡﨑友子
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 161 Pages: 91-117

    • DOI

      10.11435/gengo.161.0_91

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 確定性・指示性と評価的意味2021

    • Author(s)
      堤良一
    • Organizer
      日本言語学会163回大会ワークショップ「評価的意味と文法現象」
  • [Presentation] ワークショップ「評価的意味と文法現象」企画・司会2021

    • Author(s)
      堤良一・大江元貴・岩男考哲・西村英希
    • Organizer
      日本言語学会第163回大会
  • [Presentation] 説明タスクでの接続詞使用-読み手評価から見た接続詞の選択-2021

    • Author(s)
      長谷川哲子
    • Organizer
      JALP10周年記念シンポジウム(日本語プロフィシェンシー研究学会)
    • Invited
  • [Book] いい加減な日本語2022

    • Author(s)
      堤良一
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      凡人社
    • ISBN
      978-4867460009

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi