• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日本人英語学習者の派生語知識に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 20K00744
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

森田 光宏  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (30422166)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鬼田 崇作  同志社大学, 文学部, 准教授 (00611807)
阪上 辰也  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (60512621)
高橋 有加  東京家政大学, グローバル教育センター, 期限付准教授 (60825222)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords英語教育 / 語彙 / 派生語
Outline of Annual Research Achievements

大量の語彙を学び、整理するために派生接辞の知識を活用することは効果的であると考えられるが,実際に、英語学習者がどの段階で、どの程度の派生語知識を持っているのかについては,研究がほとんどなされていない。本研究では、派生接辞の知識が、日本人英語学習者にどの程度備わっており、どのように伸長していくかについて包括的な研究を行う。それにより、どの程度の習熟度の学習者に対して、どのような知識に焦点を当てて指導すべきなのかについての基盤となりうる知見を得ることを目的とする。
最終年度より1年の延長を得た本年度は、2021年度にオンラインで得た派生語学習歴データを中心に分析を進め、中高在学時での派生語指導がそれほど記憶されていないこと、また、教科書やその他教材においても学習した記憶が乏しいことが示された。さらに、派生語の知識測定データを用いて、派生語知識測定の概念的整理を行った。これらの結果は国内での学会発表を通じて、成果として発表した。
一方で、記憶が乏しいことと、実際に身についていないことは同義ではないため、学習履歴データと派生語知識の関連を分析した。また、1年の大学における学習でどのように派生語を学び、どのような派生語知識が伸長するかについても分析を行っている。結果については、2024年度に国内学会で発表する予定であり、2023年度の分析と合わせて、論文として公表する予定である。
さらに、派生語知識と読みや聞き取りの知識の関連についても分析を行っており、論文として公表すべく、執筆を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 派生形態論的知識の複数側面間の関連性2023

    • Author(s)
      森田光宏・阪上辰也・鬼田崇作・高橋有加
    • Organizer
      外国語教育メディア学会2023年度全国研究大会(LET62)
  • [Presentation] 日本人大学生の英語派生接辞学習歴―振り返りデータによる検討―2023

    • Author(s)
      森田光宏・鬼田崇作・阪上辰也・高橋有加
    • Organizer
      全国英語教育学会第48回香川研究大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi