• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Creating goal-oriented multicultural, multiparty corpus using LEGO: Interaction in English as a common language

Research Project

Project/Area Number 20K00762
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

谷村 緑  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (00434647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 悦子  三重大学, 人文学部, 教授 (00240276)
山口 征孝  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (20779300)
仲本 康一郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80528935)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsリンガフランカ / マルチモーダル / 課題遂行対話 / パラ言語情報 / インタラクション / ELF話者 / 共同行為
Outline of Annual Research Achievements

最終年度では、これまで言語研究では等閑視にされがちであった、指さしや姿勢の変化、ジェスチャー、イントネーション、ポーズ、発話の重なりといった言語の周辺にあって相互行為全体を支えている行動を積極的にとりあげ、基盤化をうながすインタラクションの記述を行った。また、そうした相互行為の総合的な考察を目指した。
具体的には、会話研究を進める上で必要不可欠なトランスクリプトについて再考した。トランスクリプトとは、一般に言語情報だけでなくパラ言語情報(発話の重なり、ポーズ、笑い、時間情報など)も含む書き起こしを指す。つまり発話の内容を視覚的に提示するものであるが、その作成方法は厳密には規定されていない。そのためフィラーや笑いの長さ、発話の重なりの開始・終了位置、音調やスピードなどの記述には、複数の転記者間あるいは単独転記者内でも揺れが生じやすいという問題がある。このような問題意識に基づき、音声・ビデオ課題達成対話を対象に、ELAN(注釈をつけるソフト)によるトランスクリプト作成について議論した。まずは手始めに、「発話の重なり」を含むトランスクリプト作成について検討した。
また、対面対話の相互理解に必要となる非言語情報の一つとして、ジェスチャーを取り上げ、指差しについて分析をした。例えば、左右のような空間の相互理解は、対面の場合、鏡像的になるため、相手の視点を取るか自分の視点を取るかで、混乱を招きやすい。にもかかわらず、対話参加者は短時間でこの問題を解決できる。そこで、話者が、対面で<モノ>をテーブルの上に置く位置を説明する際に左右をどのように説明し、聞き手との相互理解に至るのかを言語とジェスチャーの繰り返しに注目して、量的、質的に分析した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Silent Pause Dynamics in Task-Based Conversations: A Proficiency-Based Analysis of L2 Instructors and Builders2024

    • Author(s)
      Midori Tanimura, Kazuhiro Takeuchi, Etsuko Yoshida
    • Journal Title

      Thought and Language

      Volume: 123 Pages: 34-39

  • [Journal Article] 英語学習者対面会話における左右の相互理解プロセス ―言語とジェスチャーの反復に注目して―2023

    • Author(s)
      谷村緑、吉田悦子
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 2 Pages: 289-296

    • Open Access
  • [Journal Article] 二者課題達成対話における英語学習者の質問発話と発話連鎖2023

    • Author(s)
      吉田悦子
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 2 Pages: 297-300

    • Open Access
  • [Journal Article] 音声・ビデオ課題達成対話の均一的なトランスクリプト作成に向けて ~発話の重なりを中心に~2023

    • Author(s)
      谷村緑、川端良子、吉田悦子、竹内和広
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 48-53

  • [Book] インターラクションと対話(出版予定)2024

    • Author(s)
      谷村緑、仲本康一郎、吉田悦子(編)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi