• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高大連携の英語ライティング指導体制の構築ー高大の教員が協働で行う指導書作成と研修

Research Project

Project/Area Number 20K00764
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山下 美朋  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (20779029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 円  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (20328925)
山中 司  立命館大学, 生命科学部, 教授 (30524467)
山岡 憲史  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (90469114) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords英語ライティング / 高大連携の指導 / ライティング指導書 / 授業実践
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「英語ライティングにおける高大連携の指導体制」を構築することである。高等学校から大学に繋がる英語ライティング指導を双方の教員が協働で考え、実践する。具体的には、1)高校から大学へ継続的な指導ができる「英語ライティングの指導書」を作成し、その指導案に基づいた授業実践を行う。2) 指導においては「論理的思考力」を醸成するための各指導に焦点を起き、「書く」という行為を通じて生徒や学生が自ら思考し、論理的に表現できる力を養う。3)1)の指導書をもとに「高大の英語教員を対象としたライティング指導研修」を行う。研修を受けた教員がWeb上のコミュニティーで情報発信し、多くの教員が効果的なライティング力を伸ばす指導を共に考え、実践する研究は行われていない。本研究はそのプロトタイプ的な指導および研究体制の構築を目指す。
2020年度は複数の高校で予備的研究を行った。具体的には、生徒への過去におけるライティング指導を受けた内容に関するアンケート調査、また現場の高校の先生方との協同で指導案を作成し、授業実践を行った。実践にあたっては、高校側からの協力を得て、スムーズに研究をスタートさせることができた。大学と高校の教員が連絡を取り合い、小規模ながらも有意義なデータを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、予備的実践として立命館高校、滋賀県立米原高校、東京都立松が谷高校でそれぞれ授業実践を行った。立命館高校、松が谷の実践は、英語教育学会、大学英語教育学会で口頭発表、研究論文として発表した。松が谷高校に関しては、実践前に依頼したアンケート調査を詳細に分析し、実践指導経過と合わせて報告書にまとめた。立命館高校の実践は、研究論文にまとめ、米原高校の実践は生徒の書いたエッセイの分析を進めている。
2021年度は、ライティング指導実践のための予備調査として約50名の高校の英語教師にライティング指導で工夫していることや困難点についてアンケートを実施し、そのうち20名にオンラインでヒアリングを行った。ヒアリングを行った先生方から10校で授業実践を行う計画が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は本格的な指導実践の実施を複数校で目指す。1) 2020年度の予備実践を基に指導案を修正・加筆し、指導書(仮)を作成する。2) 実践校を増やし、指導書を使った本格的な授業実践を行う。3) 2)の指導を受けた生徒が書いたパラグラフやエッセイを分析し、指導の効果検証を行う。英文の評価は、主張と根拠、接続詞など論理側面を見るルーブリックを使う。
2022年度は効果検証による振り返り、指導書(指導リソース)を作成、研修を実施する。効果検証から指導書を完成させ、長期休みを利用した研修を実施する。
指導書に関しては、授業実践に基づいた授業案などをジャンル毎に整理していく予定である。そのために、まずは確実に効果的な指導が実践できるように高校の先生方と連絡を取り合い、実際に足を運べない状況であればオンラインや授業を録画するなどの方法で実践計画を進める。またアンケートとヒアリングの内容も引き続き分析する予定である。

Causes of Carryover

2020年度は、コロナ感染症のため、予定していた授業実践の参観などができず旅費の支出がなかったため次年度に送ることとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 高大連携の英語ライティング指導と指導書作成への取り組み2021

    • Author(s)
      山下美朋・藤岡真由美
    • Journal Title

      JAAL in JACET Proceedings

      Volume: 3 Pages: 101, 108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学における5段落エッセイ(Five-Paragraph Essay)を用いたライティング指導ー議論構成に焦点をあててー2021

    • Author(s)
      河野円
    • Journal Title

      JAAL in JACET Proceedings

      Volume: 3 Pages: 85, 92

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高大連携の英語ライティング指導と指導書作成への取り組み2020

    • Author(s)
      山下美朋・藤岡真由美
    • Organizer
      第3回JAAL in JACET(大学英語教育学会)学術交流集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 五感を使った英語表現の指導実践報告ー高校一年生への描写文のジャンル指導ー2020

    • Author(s)
      長倉若・峰松愛子・柏木桃子
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会 第44回オンライン研究大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi