• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Materials development for junior high school students on the basis of Project-based Learning in a University Teacher Training Course

Research Project

Project/Area Number 20K00799
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

大場 浩正  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10265069)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords教員養成課程 / 中等英語科導法 / PBL / 思考力・判断力・表現力等 / 主体的・対話的で深い学び
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、教員養成系大学で中等英語科指導法を履修している大学生と大学院生が,「プロジェクト学習(PBL)」に基づく教材とその指導法の開発を通して,「思考力・判断力・表現力」を身に付け,主体的・協働的な学習者をなることを目指した実践を行うことであった。英語学習者の資質・能力を育成するための指導を行うためには,自ら「主体的・対話的で深い学び」を体験し,このような学びを実現する授業設計ができる能力を養う必要がある。
プロジェクトでは,48名の大学生と大学院生が4人1チームとなり,チームが設定した課題に基づき、中学生が心を動かされ、英語に興味を持つような教材を作成し、学生間でプレゼンテーションと評価(自己と他者)を行った。プロジェクトの遂行においては,まず、詳細な「プロジェクト企画書」(①プロジェクト名、②プロジェクトの最終ゴール、③課題を解決するために調べたり,実行すること,④プロジェクトの価値、⑤情報源、⑥活動計画、⑦身につけたい力を含む)を作成し、その後、実際に教材開発を行った。教材は,パワーポイントを用いて全て英語での解説や生徒間のディスカッションを含むものであった。
作成された教材のテーマは「食品ロス」「海洋ごみ」「世界の通学路」など教科書やSDGsに基づくテーマがほとんどであり質的には高いものであった。毎回の授業および最終的な振り返りの質的な分析を通して,学生たちは指導案の書き方やルーブリック評価表の作成方法および英語表現のみならず,課題(問い)設定やその解決に向けた調査(外部への取材などを含む)を通して多くのことを学び,チーム内での協働性を発揮し,主体的に行動できるようになって行ったことが明らかになった。しかしながら,今回はコロナウィルス感染症対策のため,開発した教材と指導法を用いて実際に中学校で実践することが出来なかったことが課題として残った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は,予備的実践およびそのデータを収集することに,本実践への強みと課題を浮き彫りにすることであった。予備的実践は,当初の予定通り進めることはできた。すなわち,各チームが,PBLにおいて自ら課題(問い)を設定し,そこに向かって活動を行い,パフォーマンスである模擬授業自体の発表することができた。本年8月には,その成果を大学英語教育学会で口頭発表(オンライン)をする予定である。
しかしながら,今回は,コロナウィルス感染症対策のため,開発した教材と指導法を用いて実際に中学校で実践することが出来なかったことが課題として残った。

Strategy for Future Research Activity

今後は,本調査1の準備と実施および結果の分析を行う。昨年度の予備実験で概ね手順やデータ収集方法の妥当性は検証された。今年度は模擬授業の実施のみならず,自分たちが設定した模擬授業を実際に中学校現場において,実施する。
このように,教員養成学部における学習者のPBLの効果を,学習者の毎回の振り返りと実際の中学生の振り返りを分析することによって検証する。

Causes of Carryover

コロナウィルス感染症の対策のために,予定しておりました学会や研究会が全てキャンセルか延期となり,旅費として考えていた経費を使うことができませんでした。今年度,学会等が開かれるようになれば,旅費として使用しますが,開かれない場合は人件費や消耗品費にまわす予定です。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 英語教員養成におけるプロジェクト学習に基づく指導法の実践 ―中学生を対象とした教材作成、授業設計および授業実践―2020

    • Author(s)
      大場浩正
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi