• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Authorial voices in scientific papers: Toward developing writing-across-the-disciplines (WAD)

Research Project

Project/Area Number 20K00803
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

保田 幸子  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (60386703)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアカデミックライティング / 科学論文 / 英語教育 / アカデミックリテラシー / 文体 / 客観性 / 主観性
Outline of Annual Research Achievements

アカデミックライティングの教科書やガイドブックには,しばしば,「客観的な事実のみを書く」や「書き手の主観は排除する」といった規範が記され,授業の中でも「意見と事実を区別する」や「一人称で始まる文は避ける」といった規範が明示的に指導されることがある.そして,このような文体が「権威づけられた規範」として長い時間を経て再生産され,広くアカデミアの世界に浸透している.本研究は,こうした規範がいつどのように誕生し, 21世紀のアカデミックライティングにも当てはまるのかどうかを検証することを目的に実施された.主なデータは,刊行年別 (1962年と2022年を比較)多分野論文コーパスである.

本研究では,昨年度は,医学,生物学,社会学,応用言語学の4分野に焦点を当てたが,本年度は,さらに幅広い学術分野における文体を確認すべく,医学,化学,経営学,教育学の4分野を選んだ.データ分析の結果,アカデミックライティングの文体はその時代の科学研究そのものの定義や位置づけと切り離せず,時代とともに変化する動的なものであることが明らかになった.そして,書き手が選択する言語資源は1960年代と2020年代では顕著に異なり,絶対的な真実に限りなく近づけようとする文体から,現実世界の多様性に配慮する文体へと変化してきたことが明らかになった.この結果は,昨年度に別の分野を対象に実施した調査で得られた結果を支持するものであり,この文体変化の傾向は幅広い学術分野に当てはまる可能性が示唆された。

本研究結果に基づき,21世紀の高年次学習者層に対するアカデミックライティング教育・支援のあり方について提案すべく,国際誌への論文の投稿と国内の学会・研究会での講演を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集と分析は計画通りに進んでいる。研究結果のまとめと報告については,コロナ禍で海外渡航が困難になったことから,国内での報告にとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

データ収集と分析は計画通りに進んでいる。今後は,研究結果のまとめと発信という目標に向けて,論文の執筆と学会での口頭発表に積極的に取り組む。

Causes of Carryover

コロナ禍により国際学会が中止,またはオンライン開催に変更されるなど,計画していた海外渡航が困難となったため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] アカデミックライティングの規範とは:好まれる語られ方の変化2023

    • Author(s)
      保田幸子
    • Journal Title

      青山学院英語教育研究センター 研究活動報告書

      Volume: 2022年度 Pages: 23, 33

  • [Journal Article] Natural scientists’ perceptions of authorial voice in scientific writing: The influence of disciplinary expertise on revoicing processes2022

    • Author(s)
      Yasuda, Sachiko
    • Journal Title

      English for Specific Purposes

      Volume: 67 Pages: 31, 45

    • DOI

      10.1016/j.esp.2022.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「アカデミックライティングの規範とは:好まれる『語られ方』の変化」2022

    • Author(s)
      保田幸子
    • Organizer
      青山学院英語教育センター講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「『エッセイ』というジャンルについて再考する:思考力と表現力を育てるライティング指導のヒント」2022

    • Author(s)
      保田幸子
    • Organizer
      JACETライティング指導研究会 X 学術英語学会 共催セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi