2021 Fiscal Year Research-status Report
J-E Bilingual identity of individuals in Japan
Project/Area Number |
20K00821
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
田浦 アマンダ 摂南大学, 外国語学部, 准教授 (60388642)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田浦 秀幸 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (40313738)
ヒーリ サンドラ 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (10460669)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アイデンティティー / 日英バイリンガル / 帰国高校生 / ナラティブ |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度に海外子女教育振興財団の協力を得て、13人の英語圏からの帰国高校生(東京・名古屋・大阪在住)から英語インタビューデータを収集できた。それぞれの録音データを書き起こしたデータは、先ず量的分析を行い、質的データ分析の指標とする計画であった。その為、2021年度は13人の書き起こしデータを以下の3段階の量的分析に掛けた。量的分析には、(1)SPSS text analytics, (2) NVivo, (3)KH Coderソフトを各段階で用いた。 第1段階として、書き起こしWord fileをSPSS text analyticsソフトで読み込めるようにxlsx化した。そのファイルをSPSS上で読み込み、インタビュー全体の流れと各高校生に特徴的な単語表現を確認した。 次に、NVivoソフトウェアを用いて、各高校生の発話内で高い頻度で出現した単語の抽出を量的に行った。この作業を通して重要語が浮かび上がってきたので、どのような文脈で使用されたのかを同定する第3段階の作業に入った。KH Coderソフトウェアの「トピックの推定」機能を用いて、全単語対象に高頻度語の再確認(NVivo結果との整合性確認)を先ず行った。 膨大な時間を費やしたが、本年度は13人対象のインタビューデータ対象に頻出単語の抽出及びその文脈の抽出まで、計画通り進める事ができた。この段階で13名の帰国高校生の書き起こしデータ間に概ね似通った傾向があると判明した。つまり、似通った高頻出語が抽出された。但し、勿論個人差はあり、また同じ語でも使用されるコンテクストに大きな差が見られた。この結果を基にして、2022年度は、各書き起こしデータを質的に分析し、最終年度である2023年度に、量的・質的分析を統合した考察としてまとめる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、インタビューデータを各ソフトウェアを用いて、量的分析を進める事ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、インタビューデータを各ソフトウェアを用いて、量的分析を進める事が2021年度に完了できたので、今後は質的分析に取りかかる。
|
Causes of Carryover |
収集データの分析は予定通り行う事ができたが、それを国際学会で一部発表し、分析の妥当性を専門家よりフィードバックを受ける予定であったが、参加予定の学会にはコロナ禍の為参加できなかった。類似の学会が2022年度に開催予定であるので、参加費・旅費等はそちらに回す。また、量的データ分析は順当に進んだが、質的データ分析は2022年度開始予定であり、その進捗により改めて被験者よりインタビューデータを収集する必要性が発生すると考えられ、その謝金とデータ保管HDD購入費等も翌年回しとした。
|
Research Products
(10 results)