• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

通常学級の英語授業における児童生徒の困難性の分析と支援の在り方

Research Project

Project/Area Number 20K00833
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

大谷 みどり  島根大学, 教育学部, 客員研究員 (80533299)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords英語教育 / 特別支援教育 / 困難性 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、英語のつまずき支援先進国である欧米諸国を視察し、その実践からの学びをもとに研究を進めることを計画していたが、この2年間は世界的なコロナ蔓延のため、海外視察が叶わない状況にある。海外からの学びについては、International Dyslexia Association(IDA)やLearning Disabilities of America(LDA)の研究大会へのオンライン参加、学術論文等から情報を収集している。
国内での取り組みについても、コロナのため実際に学校に出かけることは、かなり制限がかかっているが、可能な範囲で附属学校との共同研究を進めている。附属では特に、通常学級で有効と考えられるUDL(学びのユニバーサルデザイン)のアプローチを軸に、子どもをしっかり見とり有効なオプション(学びの選択肢)を検討・実践している。このオプションを活用しての学びについて子どもたちたちは、91%が肯定的な回答を寄せている。また、附属の子どもたちのニーズに合わせて開発を依頼した「英語語順アプリ」の改善と共に、ギガ構想により、すべての子どもたちが端末を使えるようになった状況にあわせ、iPad用に開発された本アプリを、Androidにも対応できるよう開発を進めた。日本国内でも英語のつまずきへの支援について関心が高まっていることから、国内の論文・発表も精力的に収集している。
また、英語学習へのつまずきと、日本人の母語である国語(日本語)学習との関連についても研究を進める必要性を強く感じ、小学校の国語と外国語の教科書を比較し、小学校教員が外国語の時間に活用できる国語教育におけるアプローチを探ると共に、日本語の読み書きにおけるつまずきの研究者である内山氏(島根県立大学)と情報交換を始め、さらなる共同研究を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前述のとおり、海外視察を軸としている本研究では、世界的なコロナ感染の拡がりで、海外視察が叶わない状況にあるため

Strategy for Future Research Activity

本年度は下記のことを計画している。
・コロナの感染状況を見極め、海外視察の実施(アメリカ、イギリス、オーストラリア、シンガポール等)。難しい場合は、オンラインでの学会参加と共に、読み書き支援に取り組む学校のオンライン公開授業等への参加。
・附属学校・後期課程の教員と協働で、通常学級における、さらなるUDLのオプションの検討と実施
・生徒の端末でも使用できるよう開発を進めた語順アプリの活用と研究
・小学校における、日本語の読み書きのつまずきと、英語学習におけるつまずきの関連性についての調査

Causes of Carryover

本研究の主目的の一つが、海外視察からの学びであるが、全世界的なコロナ感染のため、この2年間、海外視察が実施出来ていないため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 中学校英語科における学びの多様性に応じた個別最適な授業づくり2022

    • Author(s)
      嵐谷恭子, 川谷のり子, 鎌田真由美, 三成拓亜, 大谷みどり, 猫田英伸
    • Journal Title

      中国地区英語教育学会誌

      Volume: 52 Pages: 39-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校国語科学習指導要領から見る外国語活動・外国語科の授業実践への示唆2022

    • Author(s)
      篠村恭子, 大谷みどり
    • Journal Title

      小学校英語教育学会会誌

      Volume: 22 Pages: 70-85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 留学生と日本人学生の合同授業の取組ー実践報告と今後の課題2022

    • Author(s)
      大谷みどり, 中園博美
    • Journal Title

      島根大学外国語教育センタージャーナル

      Volume: 17 Pages: 23-31

  • [Journal Article] 地域の実態を活かした小学校外国語教育の実践ー「World Day in Kakinoki」の取組を中心にー2021

    • Author(s)
      坂根 大雅, 大谷 みどり
    • Journal Title

      島根大学教育臨床総合研究

      Volume: 20 Pages: 79 - 98

    • Open Access
  • [Presentation] 読み書きでつまずく児童への手立て2021

    • Author(s)
      大谷みどり, 田縁眞弓, 加賀田哲也
    • Organizer
      児童英語教育学会
    • Invited
  • [Presentation] 中学校英語科における学びの多様性に応じた個別最適な授業づくり2021

    • Author(s)
      嵐谷恭子, 川谷のり子, 鎌田真由美, 三成拓亜, 大谷みどり, 猫田英伸
    • Organizer
      中国地区英語教育学会
  • [Presentation] 高校生の英語スピーキングに対する学習意欲を踏まえた指導実践 ―効果的なリテリング活動の開発ー2021

    • Author(s)
      田城 涼介 大谷 みどり 猫田 英伸
    • Organizer
      中国地区英語教育学会
  • [Presentation] 地方における国際交流活動を通しての、小学生の異文化・自文化への気づき2021

    • Author(s)
      大谷みどり
    • Organizer
      異文化間教育学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi