• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

小・中・高の英語教育に生かすための教職課程における英語文学カリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 20K00846
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

高橋 和子  明星大学, 教育学部, 教授 (00279241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 摂子  武蔵野大学, 教育学部, 准教授 (00755449)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords英語文学 / 教員養成 / 小・中・高等学校 / カリキュラム開発 / コアカリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、英語文学を英語授業で<生かすこと>の意味を明らかにした上で、小学校・中学校・高等学校の英語教育に生かすことができる教職課程用カリキュラムを開発することである。研究を進める際は、小・中・高の新学習指導要領に準拠した検定教科書分析を踏まえて、カリキュラム開発を行う点が特色である。
2022年度は、主に以下の内容について研究を行った。
1.先行研究調査:2020・2021年度に引き続き、本研究内容に関連する国内外の先行研究の調査を行った。外国語(英語)教育において、文学教材の利点を活用する為にどのような教育が行われているのかを調査し、英語文学を授業に生かす為のポイントを抽出した。その際、英語文学以外の教材(説明文や、対話文など)との比較も視野に入れた。
2.中・高等学校検定教科書調査:2020・2021年度の小学校検定教科書調査に引き続き、今年度は、中学校検定教科書において英語文学教材(特に物語)がどのように扱われているかを分析した。特にどのような問いが、文学教材理解のために立てられているのかに注目した。問いの分析に当たっては、これまでに外国語(英語)教育で用いられてきた問いを網羅的に抽出し、各学校種で活用可能な問いの検討を行った。
3.小学校における絵本活用に関する研究:2020・2021年度の研究を踏まえ、小学校でどのように絵本を活用するべきかについて、研究を行った。小学校では、絵本が積極的に活用されている。どのような言語材料を扱う際に、どのような絵本を選定し、どのような言語活動を行うべきかに関する考察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

外国語(英語)教育で、文学教材の利点を活用する為のポイントを明らかにし、これに基づいて学会発表を行った。また、中学校検定教科書における英語文学教材がどのように扱われているかを調査し、調査結果に基づいて論文執筆および学会発表を行った。さらに、主に勤務校を対象として、調査に基づいた授業実践を行った。小学校で物語・絵本を活用する方策についても、学会発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

2022年度より、高等学校でも1年次より段階的に新学習指導要領に基づいた授業が始まった。今後は、以下の課題に取り組んでいきたい。
1.小学校・中学校・高等学校の英語授業で英語文学を生かす為のポイントを学校種ごとに明確化/2.小学校・中学校・高等学校で、英語文学を用いる際の教育目標・評価方法・教育内容・指導手段等を明確化/3.小学校・中学校・高等学校の英語授業に生かすことができる英語文学授業のカリキュラム(案)作成:研究を進めるにあたって、現在、学校現場でどのように英語文学教材が活用されているのか、実態を知ることが重要だが、感染拡大の影響が残る学校現場では、依然、視察が難しい状況が続いている。この課題に対しては、現場視察を要さない研究内容に振り替えて柔軟に対応していきたい。/4.小学校における絵本活用に関する研究:2021年度に引き続き、どのような言語材料を扱う際に、どのような絵本を選定し、どのような言語活動を行うべきかに関する考察を行う。

Causes of Carryover

昨年度に引き続き、学会がすべてオンラインで開催された為、旅費関連の出費がなく、さらに学校現場の視察を行うことができなかった為、これにかかる諸経費の出費がなかったことが主な理由である。次年度は、昨年度使用できなかった旅費・視察関連経費を、使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Stories in Junior High School English Textbooks: Analysis of Question Types2022

    • Author(s)
      TAKAHASHI Kazuko
    • Organizer
      The 61st JACET International Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教員養成課程学生の発音指導についての考察―指導方法や指示方法の検討2022

    • Author(s)
      伊藤摂子
    • Organizer
      第22回小学校英語教育学会  徳島大会
  • [Book] 「発信活動につなげる受信/Reading指導―中学校英語教材の<問い>を中心に」『教室から世界に羽ばたく英語プロジェクト』2022

    • Author(s)
      高橋和子
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      978-4-316-80500-9
  • [Book] 「外山滋比古先生がお示しくださること―教員養成の立場から」『追悼 外山滋比古先生』2022

    • Author(s)
      高橋和子
    • Total Pages
      477
    • Publisher
      研究社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi