• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

医療福祉教育系学部の多職種連携のためのブリッジ教育

Research Project

Project/Area Number 20K00853
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

小崎 順子  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 准教授 (50760675)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords多職種連携教育 / 初年次教育 / 内容言語統合型学習
Outline of Annual Research Achievements

2021年度も、2020年度と同様新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、予定していた活動の一部が遠隔授業となったが、本研究の目的の中心である「多職種連携教育」の視点を踏まえた上で、活動内容の一部を変更し、成果として報告した。以下、主な研究実績を挙げる。

(1)The 60th JACET International Convention(Online, 2021)にて、2020年度から2021年度にわたって実施した「オンラインを活用した学生間のライティング・ピアレビュー活動」の成果を発表した。事後アンケート結果から、約6割の学生が他学科の人と関わる良い機会になったと捉えており、当初予定していたスピーチ活動とは異なる活動になったが、他職種や他学科に対する理解が一定程度深まり得ることが明らかになった。更に、オンライン活動の方が緊張感や気恥ずかしさがないというメリットがある一方、対面による活動の方が双方向のコミュニケーションをより取りやすいことも明らかになった。これらの結果より、今後はオンラインを活用した活動と対面による活動を効果的に組み合わせていく可能性について言及した。また、この研究成果をまとめたものを川崎医療福祉学会英文誌(2022)に投稿した。

(2)大学英語教育学会中国・四国支部研究大会(オンライン開催, 2021)にて「医療福祉教育系学部の多職種連携のための初年次英語教育―オンラインによるグループ活動例」について、2020年度に実施した「ポスター・プレゼンテーション活動」の成果を発表した。事後アンケート結果から、8割以上の学生が他学科の人と関わる良い機会になったと捉えており、グループでのポスタ-・プレゼンテーション活動はライティング・ピアレビュー活動以上に学生同士が共に学び合う機会になり得ることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度においても、引き続き遠隔授業による形態で活動内容を一部変更して実施せざるを得なかった。しかしながら、オンラインを活用したライティング・ピアレビュー活動のデータの収集及び分析を通して「多職種連携のためのブリッジ教育として、基礎教育科目が果たし得る役割と学生主体の学びを取り入れた英語学習のあり方を調査・検証する」という研究目標を多面的な視点から検証することが出来た。その成果の一部として、国際学会(The 60th JACET International Convention(Online, 2021))と国内学会(大学英語教育学会中国・四国支部研究大会(オンライン開催, 2021))での発表が2件と、国際学会の予稿集と川崎医療福祉学会誌への投稿が2件完了した。

ライティング・ピアレビュー活動という新たな活動形態に切り替えたため、その関連分野の参考文献等補充するために時間を要したことと、ポスター・プレゼンテーション活動のデータ分析がやや遅れ気味ではあるが、少しずつ進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、研究最終年度として以下4点の計画を推進する。

(1)2020年度及び2021年度に得られたスピーチ発表及びポスター・プレゼンテーション発表で得られた事後アンケート及び学生の発表資料等のデータ整理及び分析を進め、更なる検証と考察を深めていく。(2)検証の段階においてはその妥当性や説得力を高めるべく、多職種連携教育、CLIL(内容言語統合型学習)、及びライティング・ピアレビューに関連する文献を拡充させる。(3)2022年度においてはポスター・プレゼンテーション活動の成果分析に重点を置き、多職種連携教育及び英語教育双方の視点から教育効果について検証していく。また、スピーチ活動とポスター・プレゼンテーション活動双方の特徴を踏まえた比較分析も可能な限り行っていく。(4)研究報告をまとめ、その成果をThe 61st JACET International Convention(Online, 2022)等の関連分野の学会や研究会などで発表していく。また、関連分野の学会誌にも日本語又は英語で投稿する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Student Online Peer Review in a Japanese EFL Setting: Writing Activities that Incorporate Interprofessional Education into Language Learning2022

    • Author(s)
      Junko Kosaki
    • Journal Title

      Kawasaki Journal of Medical Welfare

      Volume: 28 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Student Online Peer Review in a Japanese EFL Setting: Writing Activities that Incorporate Interprofessional Education into Language Learning2021

    • Author(s)
      Junko Kosaki
    • Journal Title

      The JACET International Convention Proceedings: The JACET 60th Commemorative International Convention

      Volume: - Pages: 81-82

  • [Presentation] Student Online Peer Review in a Japanese EFL Setting: Writing Activities that Incorporate Interprofessional Education into Language Learning2021

    • Author(s)
      Junko Kosaki
    • Organizer
      The Japan Association of College English Teachers (JACET)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療福祉教育系学部の多職種連携のための初年次英語教育―オンラインによるグループ活動例2021

    • Author(s)
      小﨑 順子
    • Organizer
      大学英語教育学会中国・四国支部大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi