• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

児童の主体的協働的な学びを深め発信力を高める英語の「読み・書き指導」の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 20K00858
Research InstitutionSuzuka University

Principal Investigator

高橋 美由紀  鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (30301617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳 善和  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40220181)
山内 優佳  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (40781365)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsICT機器 / 読むこと・書くこと / 発信力を高める / パフォーマンス評価 / 児童の能動的な学び / 主体的協働的な学修 / 4技能の統合的指導 / 評価プログラム開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、小学校外国語教育においてICT機器を活用して、①児童の主体的協働的な学修を深い学びへと到達させること、②児童の発信力を高める「読むこと」「書くこと」を含めた4技能を統合的に指導するカリキュラム開発、③児童のパフォーマンス等、発信力に対する評価プログラムを構築することである。さらに、これらを実証研究として教育実践の場に具体的に提示することである。
文献研究及び、デジタル教科書やタブレット端末機を活用している小学校での情報収集を行い、その成果として指導助言や講演講師を務めた。また、S市との共催で、小・中学校教員の外国語科の授業づくりとして、電子黒板やデジタル教科書を活用した外国語教育の効果的な指導についての外国語科の実践研修会を開催した。
さらに、「GIGA スクール構想を目指した小学校教員養成カリキュラム開発 -実践的な英語力を育成するための国内・海外教育実習教員養成プログラム-」の論文や「小学校英語教育における即興的で主体的な対話の指導について」の研究発表の中で、小学校外国語教育におけるICT機器の活用及び、児童の発信力を高めるためのICT活用等についての研究についての発表を行った。また、リーディング研究を踏まえた上で、小学校外国語科の目標である「語彙や表現を推測しながら読む活動」につなげる指導のあり方やデジタル教科書と教科書に準拠したワークシートを活用した小学校外国語科における「主体的な学び」の指導と評価、小学校外国語科における「読むこと」「書くこと」の「思考力・判断力・表現力等」の指導について等、ICT機器が実際の小学校現場で、外国語活動・外国語教育で効果的な活用であるかを調査し分析した。そして、学会での研究発表に加えて、論文として「小学校外国語科における「読むこと」「書くこと」の「思考力・判断力・表現力等」の指導 -デジタル教科書教材を活用して」を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍のため、海外での調査や小学校現場での研究が制限されているため。実証研究ができないため。

Strategy for Future Research Activity

主体的協働的な学びに対して、ICT機器を活用した教育を先行実施している海外(コロナ禍で行ける国、もしくは、オンラインで)情報収集を行い、これらの情報収集の結果を分析し、日本に適した教育の方法や評価等を検討する。
デジタル教科書、電子黒板、タブレット端末を活用した効果的な授業の在り方について、また、児童のパフォーマンス評価、発信力を高めるための実証研究を行う予定である。この実証研究では、コロナ禍で学校現場での参観は制限されているため、教師等の授業をビデオに撮り分析する。
そして、小学校外国語教育においてICT機器を活用して、①児童の主体的協働的な学修を深い学びへと到達させること、②児童の発信力を高める「読むこと」「書くこと」を含めた4技能を統合的に指導するカリキュラム開発、③児童のパフォーマンス等、発信力に対する評価プログラムを構築する予定である。そして、これらの成果を学会や論文などで発表する。

Causes of Carryover

海外での調査がコロナ禍でできなかったことや小学校実践現場での調査研究ができなかったために、情報収集のための費用が使用できなかった。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 11 results)

  • [Journal Article] 小学校外国語科における「読むこと」「書くこと」の「思考力・判断力・表現力等」の指導 -デジタル教科書教材を活用して2022

    • Author(s)
      高橋美由紀・柳善和
    • Journal Title

      外国語研究

      Volume: 55 Pages: 135-151

  • [Journal Article] GIGA スクール構想を目指した小学校教員養成カリキュラム開発 -実践的な英語力を育成するための国内・海外教育実習教員養成プログラム-2021

    • Author(s)
      高橋美由紀・中村章二・犬飼和夫
    • Journal Title

      鈴鹿大学教職教育センター紀要

      Volume: 2 Pages: 45-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校英語で新しい学力はどのように評価されるのか?2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Journal Title

      ミライノマナビ

      Volume: 13 Pages: ー

  • [Journal Article] CLILを活用した英語学習(1)-理科と国語2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Journal Title

      ミライノマナビ

      Volume: 14 Pages: ー

  • [Journal Article] CLILを活用した英語学習(2)ー算数、理科、社会、異文化理解、道徳2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Journal Title

      ミライノマナビ

      Volume: 15 Pages: ー

  • [Journal Article] CLILを活用した英語学習(3)ー家庭科の授業(調理)、社会等2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Journal Title

      ミライノマナビ

      Volume: 16 Pages: ー

  • [Presentation] 小学校英語-指導と評価に係る研修2:学習指導要領を踏まえた授業と評価のあり方2022

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県教育委員会教員研修会
    • Invited
  • [Presentation] 小学校英語教育における即興的で主体的な対話の指導について2021

    • Author(s)
      柳 善和・高橋 美由紀
    • Organizer
      外国語教育メディア学会 全国大会
  • [Presentation] デジタル教科書と教科書に準拠したワークシートを活用した小学校外国語科における「主体的な学び」の指導と評価2021

    • Author(s)
      高橋美由紀・山内優佳・柳善和
    • Organizer
      全国英語教育学会
  • [Presentation] 小学校外国語科における推測して「読むこと」の指導2021

    • Author(s)
      山内 優佳・高橋 美由紀 ・柳 善和
    • Organizer
      第21回 小学校英語教育学会
  • [Presentation] 小学校外国語教育におけるタブレットを活用した主体的な学び2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      外国語教育メディア学会中部支部 秋季研究大会
  • [Presentation] 外国語活動・外国語教育の指導ー学習指導要領を踏まえた授業と評価のあり方2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県鈴鹿市教育委員会小学校英語教育研修会
    • Invited
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びをささえる授業づくりと評価2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県名張市教育センター小学校英語教育研修会
    • Invited
  • [Presentation] 新学習指導要領に対応した中学校外国語(英語)科の指導と評価2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県鈴鹿市教育委員会中学校英語教育研修会
    • Invited
  • [Presentation] 外国語教育におけるICT機器の効果と指導の実際2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県鈴鹿市立白子小学校授業公開研修
    • Invited
  • [Presentation] 新学習指導要領で目指す資質・能力を育成する授業づくりと評価について2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      愛知県教育センター研修会
    • Invited
  • [Presentation] 小学校から中学校へつなぐ外国語教育における「即興力」の育成2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      愛知県新城市英語教育研修会
    • Invited
  • [Presentation] 小学校英語-「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業づくりと評価-『ONE WORLD Smiles』『Let's Try!』を使用して2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県三重郡教育研究所 令和3年度「夏期研修講座(小学校英語)」
    • Invited
  • [Presentation] 小学校英語-指導と評価に係る研修1:学習指導要領を踏まえた授業と評価のあり方2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県教育委員会教員研修会
    • Invited
  • [Presentation] 新カリキュラムに基づいた評価の在り方2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      あいちスーパーイングリッシュハブスクール事業 英語指導力向上講座
    • Invited
  • [Presentation] 小学校外国語活動・外国語科の指導と評価についてー主体的・対話的で深い学びの授業づくり2021

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      三重県伊賀市教育センター研修講座
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi