• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Material development of "Japanese English" for inbound visitors: seeking equality among the speakers of English as a lingua franca

Research Project

Project/Area Number 20K00870
Research InstitutionSagami Women's University

Principal Investigator

宮本 節子  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (80386896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 幸倫  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (60449113)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords英語教育 / 分野別英語教育(ESP) / 観光英語 / リンガ・フランカとしての英語(ELF) / 国際英語論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、互いの言葉を学び合う関係を第二言語として使用される英語にも適用すべきという立場をとり、旅行者の英語を日本側スタッフが学び、日本側スタッフの英語を旅行者が学ぶという関係の構築を目指している。その基礎研究として、台湾人旅行者と日本側スタッフの英語コミュニケーションを題材に、学習目標となる言語とコミュニケーションの特徴の探求を試みた。結果、日本人英語に特有かつ定型的な語用論・音韻学的側面に加え、顧客に応じた態度や表現の変化、非言語コミュニケーションなど、様々な要素が観光場面におけるコミュニケーションの理解度・満足度に影響することが分かった。主な実績概要は以下の通りである。(*3)~6)は最終年度に実施。)
1)日本英語聴解テスト作成・実施・受験者インタビュー:日本人英語の聴解力に影響する要因の調査。音声のみでの状況再現性が課題となり、日本英語の理解促進には非言語的側面も考慮する必要があることが示唆された。2)国内高等教育機関における観光英語教育の調査:実用的な英語教育への社会的ニーズは認識されているが、様々な要因が教授内容への反映の度合いに影響を及ぼすことが分かった。3)旅行者へのビデオ想起インタビュー:口頭コミュニケーションを介した顧客の満足に至るプロセスには様々な要素が影響することが示唆された。4)野外ツアーガイドへのインタビュー:英語の使用が制度的にもガイド自身によっても、広範な接客業界での使用とは異なると認識されていることが明示された。5)引率ツアーの観察及びビデオ想起インタビュー:自然ガイドという専門職グループのニーズに合わせたESP開発の余地があることが分かった。6)観光案内所での英語による案内業務調査:観光英語教育には「理解できないことがある」ことを前提に言語の枠を超えた非言語の要素を含めたコミュニケーション能力を強化する視点が必要であることを確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Presentation] 「台湾からの訪日客との観光コミュニケーション: 言語と非言語の側面から導かれる教育的アプローチ」2024

    • Author(s)
      宮本 節子、渡辺 幸倫
    • Organizer
      日本観光ホスピタリティ教育学会 第23回全国大会(北星学園大学)
  • [Presentation] “The Use of English by Nature Tour Guides in National Parks in Japan: An Interview Survey of “Licensed Guides” in Shiretoko National Park”2023

    • Author(s)
      MIYAMOTO, Setsuko and WATANABE, Yukinori
    • Organizer
      APTA(Asia Pacific Tourism Association) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “English Education in Travel and Tourism Programs at Japanese Universities and Junior Colleges”2023

    • Author(s)
      WATANABE, Yukinori
    • Organizer
      APTA(Asia Pacific Tourism Association) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Challenges of Presenting Features of Japanese English in ESP Materials: The analysis of a speech comprehension test, video recording, and interviews with Taiwanese English speakers”2023

    • Author(s)
      MIYAMOTO, Setsuko and WATANABE, Yukinori
    • Organizer
      The 21st AsiaTEFL International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Bridging EIL reality and the classroom practice: Interviews with English instructors on ESP for Tourism in Travel and Tourism Programs at Japanese Universities"2023

    • Author(s)
      WATANABE, Yukinori
    • Organizer
      The 21st AsiaTEFL International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「観光案内所でのコミュニケーション調査:データ収集の模索と分析の視点について」2023

    • Author(s)
      渡辺幸倫
    • Organizer
      2023年度多層言語環境研究シンポジウム(北海道大学)
  • [Presentation] “Exploring English Usage in Japanese Tourism: Insights from Video-recorded Interactions”2023

    • Author(s)
      MIYAMOTO, Setsuko and WATANABE, Yukinori
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Southeast Asia (JSA-ASEAN) Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi