2021 Fiscal Year Research-status Report
中国語教育のためのレアリア・文化語彙理解の基礎的研究
Project/Area Number |
20K00873
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
中西 千香 立命館大学, 法学部, 准教授 (50548592)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
干野 真一 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00515463)
明木 茂夫 中京大学, 国際学部, 教授 (10243867)
塩山 正純 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)
石崎 博志 関西大学, 文学部, 教授 (30301394)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | レアリア(真実語料) / 口語 / 書面語 / 文化語彙 / 翻訳 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の概要は簡単にまとめると次の二つに分類できる。①各種レアリアについて、さらに追及する。②現代中国語における文化語彙について、収集、整理および分析をする。 ①については、これまでの研究成果をふまえて、さらに深い分析、異なる視点からアプローチを行っていく。②の中国語の文化語彙については、先行研究を踏まえて、文化語彙としての是非、文化語彙の背景、これら語彙の使い方、出現頻度など、その語彙の周辺的な情報を調査、分析をする。そして、これらの作業により、中国語教育従事者、学習者に有益な成果を提供すべく、中国語教育における新たなレアリアや文化語彙の展望を示すことである。 2021年度については、コロナ禍ではあったが、個々の研究としても、全体の研究としても、できる限りのことを行い、前進させる。 ①については、レアリアの中からそれぞれテーマを探し、調査、分析を行った。また、論文という形で、成果物として結果を残している。②については現在も調査を継続中である。 具体的には、2度のオンラインでの研究進捗状況の報告会を行った。1度目(8月)はお互いの調査の進捗状況を伝え、互いの問題点を共有し、次のステップとして何をすべきかということを確認し合えた。2度目(3月)については、我々のテーマに興味を持っている大学教員に参加いただき、それぞれの成果について報告をした。参加いただいた大学教員たちとは、有意義な議論ができた。また、自分たちの気づかない視点からの指摘を受け、問題点やさらに見るべき点について、考える機会となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍であったが、日本国内でできることについては取り組んだ。現場に行ってのフィールドワークはかなっていないが、書籍などの資料やインターネットで得られる情報や現地に住む人に写真の提供をしていただいたりして、それぞれの担当に関して、資料収集、分析、議論を経て、それぞれ論文にまとめたり、学会や研究会で発表ができた。 もちろん、もっと行動範囲が制限されない中での調査であれば、さらなる発展が望める。またコロナ禍でかなり変化もあり、コロナ前後見えていない物も多い。現地に赴けばさらに見えるものがあることがわかっているのにもかかわらず、この環境での研究活動をすることに関しては、この一年は非常に難しかった。そんな中でも、歩みを進めることはできたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
現地へ赴いてのフィールドワークなどは次年度もかなわないと予想するが、可能性をさぐりつつ、引き続き、日本国内から集められる資料、データは集め、それぞれの分担の調査を進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
学会、研究会がオンライン開催となったこと、海外へのフィールドワークにまだ行けないことが原因である。フィールドワークへ出かけられるようであればそのように使いたい。また、それがかなわなければ、研究に必要な書籍や周辺機器を購入することになる。
|
Research Products
(6 results)