• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ICTを活用し大学と語種を越えて行う「初修外国語の授業」の協働研究

Research Project

Project/Area Number 20K00879
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

藤原 三枝子  甲南大学, 人文科学研究科, 特別研究員 (50309415)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords初修外国語 / 協働研究 / コミュニカティブな授業 / プロジェクト学習
Outline of Annual Research Achievements


2022年度は、2021年度にICTを活用した外国語教育協働プロジェクトとして、フランクフルト市民大学・ダルムシュタット工科大学言語センター日本語非常勤講師細田陽子氏の協力を得て実施した甲南大学生による大学紹介プロジェクト(ビデオ作成)を、4年に一度開催される国際学会IDT(Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer)(今回はオーストリア・ウィーンで開催)にて、2022年8月に口頭発表した。(発表者の怪我によりオンライン発表となった。)このプロジェクト授業の成果については、2023年3月に国際誌(Projektarbeit in Deutsch als Fremd- und Zweitsprache)に投稿した。2023年度中の発表となる予定である。
2023年2月には、これまでの科学研究費助成事業による成果をまとめた研究書『日本の大学における第二外国語としてのドイツ語教育-コミュニカティブな初級教科書で学ぶ学習者の動機づけと学習観を中心として-』(三修社)を出版した。
また、2023年3月17日・18日には研究代表者の所属大学のセミナーハウスにて、「初修外国語の授業に関する研究会」を実施し、桐蔭横浜大学学長(森朋子氏)のZoomによる講演「大学における初修外国語の授業に求められるもの」、引き続き、7名の研究者がそれぞれの大学における初修外国語のカリキュラム・シラバスおよび新しい試みや現在の問題点などを説明し、ディスカッションを行った。
加えて、2023年3月に、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)のドイツ語教育への影響と、CEFRおよびその補遺版のコンセプトである「複言語・複文化」能力養成の意義について、所属大学・センターの紀要である『言語と文化』に論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason


研究代表者が、2022年3月中旬に、半年間のドイツにおける在外研究からの帰国に際して怪我をしたことにより、とりわけ9月までは思うように研究活動に力を入れることができなかった。ただ、後期においては、2021年度においてコロナ感染症の影響により実施できなかった国内の研究協力者による研究会を実施するとともに、第二外国語としてのドイツ語教育に関する研究書を出版することができた。

Strategy for Future Research Activity


2023年度は、研究や授業実践に関する情報をオンラインストレージサービスで共有し、テレビ会議システムによる意見交換を複数回実施して、日本の大学において初修外国語として教授・学習されている諸言語の協働研究を活性化する。加えて、2023年3月にドイツの国際誌に投稿した、ICTを活用したプロジェクト授業に関する論文の発表を目指す。さらに、2024年3月10日に開催される「言語教育エキスポ 2024」において、本研究課題の成果を口頭発表することを目指す。

Causes of Carryover


研究代表者が、2022年3月中旬に、半年間のドイツにおける在外研究からの帰国に際して怪我をしたことにより、とりわけ9月までは思うように研究活動に力を入れることができなかった。2024年3月10日に実施される「言語教育エキスポ 2024」において、協働研究の成果を発表予定である。2022年度に執行できなかった研究費は、主に、このための準備の研究会の開催および「言語教育エキスポ 2024」への参加のために使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本のドイツ語教育へのCEFRの影響と「複言語・複文化」能力育成の意義に関する一考察2023

    • Author(s)
      藤原三枝子
    • Journal Title

      『言語と文化』

      Volume: 27 Pages: 3-15

  • [Presentation] Projektunterricht: Wir stellen gastronomische Angebote unserer Universitaet vor - Der erste Schritt aus dem Klassenzimmer hinaus in eine authentische Begegnung2022

    • Author(s)
      Fujiwara, Mieko
    • Organizer
      XVII. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 日本の大学における第二外国語としてのドイツ語教育 -コミュニカティブな初級教科書で学ぶ学習者の動機づけと学習観を中心として-2023

    • Author(s)
      藤原 三枝子
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      三修社
    • ISBN
      978-4-384-06026-3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi