• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

即興的英語コミュニケーション能力向上を目指す言語活動プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K00888
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

茅野 潤一郎  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (50413753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 翔  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10821647)
占部 昌蔵  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (20530447)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords話すこと / 即興性
Outline of Annual Research Achievements

英語によるコミュニケーションの重要性が増していることを反映し、新学習指導要領では中学校においても「即興で伝える」ことが目標として設定された。しかし、中学・高校では「練習し暗記した上で話す」活動に終始することが多いのが現状である。卒業後、社会人として、いざ 英語を話さなければならない場面に遭遇した時に、思うように英語が口から出なかったという経験をした人は少なくない。そこで本研究では、即興活動における学習者と教師が抱える諸要因を明らかにし、即興的オーラルコミュニケーション能力を育成するための指導法を探ることを目的とする。
本年度は、前年度に着手したスピーキング活動に対する英語教師の意識調査を継続した。中学校英語科教員を対象とし、半構造化インタビューによって得られたテキストデータをもとに、即興的スピーキング活動をどのように認識し、実際に授業等でどのように取り扱っているかを分析し、中学校英語科の現状や問題点を明らかにした。研究成果を中部地区英語教育学会にて口頭発表し、また、同学会誌に査読論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響を受けてインタビューによるデータ収集のスケジュールに再調整が必要となり、また、倫理審査を受けるための手続きに時間を要したものの、その後は順調に進み、前年度の研究を、予定通り今年度に報告・発表し終えた。次の研究テーマの着手が当初の予定より若干遅れているものの、おおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度として、これまでの研究期間の成果をまとめつつ、最後の課題に取り組む予定である。

Causes of Carryover

口頭発表を計画していた学会がオンラインで開催され、当初予定していた旅費が減った。また研究打ち合わせ等をオンラインでおこなったことにより、その経費が減った。次年度の旅費等に充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 中学校英語教員の即興的スピーキング活動に対する意識と課題2024

    • Author(s)
      茅野潤一郎・小林翔
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 53 Pages: 111-118

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学校英語教員の即興的スピーキング活動に対する意識と課題2023

    • Author(s)
      茅野潤一郎・小林翔
    • Organizer
      中部地区英語教育学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi