2021 Fiscal Year Research-status Report
明治維新期における漢字翻訳語の歴史的・言語的構造に関する多角的研究
Project/Area Number |
20K00925
|
Research Institution | Kyoto Notre Dame University |
Principal Investigator |
朱 鳳 京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (00388068)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩山 正純 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)
奥村 佳代子 関西大学, 外国語学部, 教授 (10368194)
伊伏 啓子 北陸大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (40759841)
千葉 謙悟 中央大学, 経済学部, 教授 (70386564)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 致富新書 / 漢字翻訳語 / 宣教師 / 東西文化交流 / 経済用語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的の一つは幕末明治維新期に翻訳された西書における新しい漢字翻訳語を視野にし、翻訳語の構造を明らかにすることである。 2021年度は主に『致富新書』を中心に、その原書、中国語版、日本語版の版本資料比較をはじめ、原著者、翻訳者及び日中両版本における漢字翻訳語の相違に及んで、幅広く研究活動を広げた。 研究代表者と4名の研究分担者は上記の研究成果を国際学会(東アジア文化交渉学会)でパネルを組んで発表した。また、 この発表成果を論文にまとめ、学術論文に投稿する予定。その他、研究代表者と研究分担者が個別に本研究題目に関連のある口頭発表と論文発表も行った。 上記のパネル研究発表は本研究の基礎となり、その研究成果を踏まえて、経済啓蒙書である『致富新書』にみえる経済用語が中国及び日本への影響の研究、さらに『致富新書』と日本で出版された『経済小学』などの経済翻訳書との比較研究も展開していく。明治初期に翻訳された経済用語に「既成漢字翻訳語(中国由来)、和製漢字翻訳語、和語」と分類することができる。特に「和製漢字翻訳語、和語」などの経済用語はすべて漢字を使用しているのが特徴である。これらの漢字翻訳語の生成プロセス、言語学における漢字の語構成、音訓読みなどを多角的に考察を少し行ったが、次年度に継続していく予定。 一連の研究において、漢字翻訳語の生成および関する諸要因を学際的、深層的に考察し、最終的に明治初期における漢字翻訳語の歴史的と言語的構造を明らかにすることができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスが蔓延しているため、当初計画している国内外での現地資料調査を行うことができなかった。そのため、研究資料集取、データ分析などに一定の支障が来たし、研究計画はやや遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの収束状況を見つつ、次の計画に従って、この2年間培ってきた研究実績に基づき、残りの研究課題を推進していきたい。 ①二字以上で構成された漢字翻訳語を語要素レベル、つまり構成要素である個々の漢字を検証し、漢字翻訳語における個々の漢字の役割を見いだす。 ②ワークショップを2回開催(進捗状況報告、学会発表(文化交渉学会)の準備)
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2021年度の研究経費の一部「旅費」と「人件費」は使用することができなかった。それに関して、2022年度において、新型コロナウイルス感染状況がよくなり、国内外への研究調査ができるようになったら、速やかに実行していく予定。
|
Research Products
(9 results)