2020 Fiscal Year Research-status Report
まちづくりの視点を踏まえた日本商業史の再検討―商店街の職住関係に注目して―
Project/Area Number |
20K00976
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
満薗 勇 北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (40735750)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 商店街 / 銀座 / 職住関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度においては、研究計画にあげたフィールドのうち、銀座通商店街における職住関係の実態に関する研究成果をとりまとめて、論文の形で公刊することができた。銀座は商店街のなかでも職住分離が最も早く進んだ地域であり、両大戦間期には約半数の店舗が職住分離の状態にあったが、その実態と論理を史料に即して明らかにできた。大枠では地価の動向に規定されつつも、土地・建物の所有と利用、従業の論理、住環境や家族観といった複合的な要素が絡み合いながら、職住一致と職住分離がせめぎ合う関係にあったと結論づけている。こうした職住関係の実態を踏まえて、銀座通商店街の商店街活動のありようを検討していくことが次の課題となる。一方、当初の研究計画では、国立国会図書館、大阪経済大学中小企業・経営研究所、法政大学流通産業ライブラリーなど、商業史資料を豊富に所蔵する機関を訪れて、「商店街診断」や「商業近代化地域計画」のほか、職住関係の実態を把握できる調査史料の収集を進める予定であった。しかし、新型コロナウイルスの影響により、遠方への史料調査が困難となり、また史料所蔵機関も閉鎖されるに至ったため、これらの資料収集が行えなくなった。古書の購入などにより、基礎的な資料の収集に努めるとともに、可能な範囲で代替的な資料の収集を模索しながら研究を進め、その範囲では有益な資料収集ができたと考えるが、当初の計画に照らせば不十分なものにとどまっており、今後はその遅れをカバーしていくことが必要になると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響により、遠方での史料調査が困難となり、史料所蔵機関の多くが閉鎖される事態となったため、当初予定していた資料収集を行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの影響がいつまでどう続くのかが不透明であるが、調査可能な状況になり次第、国立国会図書館、大阪経済大学中小企業・経営研究所、法政大学流通産業ライブラリーなど、商業史資料を豊富に所蔵する機関での資料収集を集中的に進めていく。また、個別のフィールド研究に関しては、①銀座については商店街組織やその活動に次の課題を絞って成果発表につなげるとともに、②川越については「蔵造り」によるまちづくりの実態に関する調査研究を本格的に進めていきたい。
|