2020 Fiscal Year Research-status Report
The Formation and Transformation of the Medieval Islamic Medicine in the Yuan-Ming Period: a study on Huihui Yao Fang
Project/Area Number |
20K01014
|
Research Institution | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
Principal Investigator |
尾崎 貴久子 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 総合教育学群, 教授 (00545733)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 回回薬方 / 医学典範 / ホラズムシャーの宝庫 / ホラズム朝 / 東西交流 / イスラム医学 / 明 / 元 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、『回回薬方(以下『回回』とする)の引用元のイスラム医学書原典の究明であり、その原典との一文一文との比較検証からイスラム医学の疾病分類用語・病理用語・薬材や治療器具類の漢語訳語を同定し、それらの分析から中国でのイスラム医学理解を目指すものである。今年度は残存巻の一つである第30巻の調剤処方レシピ集に焦点を当てた。その成果は以下の2点である (1)第30巻の引用元を発見した。その書は、11世紀のペルシャ語医学書『ホラズムシャーの宝庫』である。当該巻所収の約200あまりのレシピのほぼ半数は、この書のレシピの一語一句の逐語訳であった。この書は、中央アジアのホラズム朝王朝支配下の中央アジアで編纂されたもので、ペルシャ語で書かれた最初のイスラム医学百科全書である。後代のペルシャ語圏のイスラム医学の発展に多大な影響を与えた書として知られる。『回回』と『ホラズムシャーの宝庫』との引用踏襲関係は、申請者の知る限りにおいて、従来の研究では指摘されていない。『回回』の成立背景であるイスラム医学の東への伝播と定着に新たな視点を照射するものとして画期的なものである。というのも今回の発見は、中国でのイスラム医学の普及には、ペルシャ語の介在の可能性につながるからである。 (2)同時代の中国医学書からの引用ルートをほのめかす記述も見いだされた。それは、同巻所収の調剤レシピの中の「鶴頂丹」のレシピであり、明代の医学書『普済方』所載のものと一致した。そして比較検証から『普済方』のレシピが引用元であることを明らかにした。このレシピの存在によって、在中国のイスラム医学者らは、同時代の中医学の処方を参考にし、彼ら自身の治療に取り込んでいたことが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
今年度は新たに二つの書を引用元として発見することができた。第一の発見は、第30巻の調剤レシピの約半数に及ぶレシピ(96レシピ)は、11世紀中央アジアのホラズム朝スルタンに献呈された『ホラズムシャーの宝庫』というペルシャ語イスラム医学百科全書からのものであると確定できたことである。これは申請者が確認する限り、従来の研究では指摘されていない。この『回回』と『ホラズムシャーの宝庫』との師承関係は、イスラム医学の東進がペルシャ語を介して行われた可能性を強く裏付ける画期的な発見といえよう。ただちにペルシャ語と漢語の対訳システムの全容を明らかにすべく、『ホラズムシャーの宝庫』の同一レシピとの比較対照作業を行い、薬剤・薬品名、医学用語のペルシャ語・漢語対応表の作成を開始した。 もう一つは、中国医学百科全書『普済方』所収の調剤レシピが『回回』に引用されていることを見いだしたことである。それは「鶴頂丹」という薬品のレシピである。これまでの研究では、『回回』からのイスラム医学情報が中国医学漢籍に引用されていることは知られてきた。しかし、その逆方向、すなわち中国医学書からイスラム医学書への情報の移転はこれまで指摘されていない。今回の発見は『回回』の編纂者らは中国医学漢籍も参考にしていたことを明らかにした。さらに『回回』の成立時期に、イスラム医学者と中国医学者らの交流があったことを想起させるものとして捉えられる。そして、イスラム医学はいかに中国に定着したかという問い、いわばイスラム医学の“中国化”を解明する端緒になると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、(1)『回回』の引用元としてのアラビア語・ペルシャ語原典の探索と、それら引用元との比較検証、(2)漢語本文の用語や言い回しに着目し、中国医学漢籍との比較検証を通してのイスラム医学の“中国化”に関する検討、という2方向において、以下の課題を設定する。 (1)今年度に新たに発見した『回回』の引用元、11世紀ペルシャ語医学書『ホラズムシャーの宝庫』との記述内容の比較検証に取りかかる。それによりペルシャ語と漢語の一語一語の対訳表を作成する。そして未だ引用元を一冊も同定できていない第12巻の中風・麻痺論に関する引用元の探索に着手する。また資料収集に関しては、アラビア語医学書に加えて12世紀のペルシャ語医学書に関する調査と収集を本格的に開始する。12世紀から16世紀のイラン地域・インド地域では、ペルシャ語によって多数のイスラム医学書が編纂されてきた。しかし現在に至るまでこれらの書に関する研究はほとんど進展しておらず、写本状態のままイラン・インドなど各地の文書館に所蔵されている。ペルシャ語医学書類の調査と収集、資料の読み込みを行うべく、所蔵調査とマイクロフィルムやPDFファイルの収集に着手する。 (2)イスラム医学書の漢訳文における疾病用語・病理用語・薬剤名称という意訳語に着目し、中国でのイスラム医学理解への手がかりとなる事項や解釈をみいだす。一方、中国医学漢籍との相互間の引用関係を探索するため、同時代に編纂された中国医学書漢籍において、それらの漢訳単語や薬品名の利用の有無を確認するための文献探索をおこなう。そこから、『回回』の編纂時期の中国において中国医学とイスラム医学という東西の医学の相互交流がどの部分において、どの程度存在したのか、が明らかになると思われる。
|
Causes of Carryover |
今年度はコロナのため、バグダードやイランからのアラビア語書籍とペルシャ語書籍が日本への発送がなされない状況にあった。そのためアラビア語ペルシャ語の書籍を購入できず物品費の執行はなかった。また写本調査を計画していたが渡航はできなかったため旅費も施行できなかった。渡航可能となる機会を待ちながら、現地写本調査に加えて紙媒体の写本目録による調査および郵送やPDFによる写本複写の取得を試みていく。
|
Research Products
(1 results)