• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

石刻資料を通して見た隋・初唐地域社会の仏教及びその中央との関係

Research Project

Project/Area Number 20K01021
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

倉本 尚徳  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (30598298)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords中国仏教 / 石刻 / 地域社会 / 隋唐 / 造像記
Outline of Annual Research Achievements

令和二年度は本研究の基礎作業として、関連調査報告書や金石著録などから隋・初唐の造像記のデータベース入力作業をすすめた。隋・初唐の王朝側から発信された仏教政策の検討に関しては、隋の仏教復興と密接に関連する北斉仏教の動きについて知見を深めた。具体的には、奉仏王朝である北斉王朝の正史である『北斉書』の翻訳に氣賀澤保規氏監修のもと参与し、北斉仏教に関する小文を寄稿した。この成果は勉誠出版から令和三年度に出版される予定である。
また、初唐の長安仏教界の最重要人物である、玄奘と高宗・武后との関係について、道宣などの旧訳経論支持者との関係や、王朝権力の仏教に対する政策の変化という側面から検討した。この問題については、「玄奘と高宗――智首律師碑の建立と関連して」と題して氣賀澤保規氏編集の書籍に原稿を寄稿した。令和三年度中には汲古書院より出版される予定である。
また、地域社会の仏教文化と中央との影響関係を探る試みとして、隋・初唐の長安と敦煌における行像・行城儀礼について調査した。調査の結果、儀礼形態から見て行像と行城を区別して扱うべきことを論じ、隋・初唐の中原における行城儀礼の延長線上に敦煌の行城儀礼をとらえるべきことを新たに明らかにした。この研究成果は中国の『唐研究』第26巻に発表した。また、道宣と玄奘の関係を探るため、道宣の住持三宝説と感応思想の関係について第71回日本印度学仏教学会学術大会において口頭報告した。この問題についてはより深めた上で論稿にまとめることを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の主要目的である唐初の仏教石刻目録の作成については、着実に収集を進めることができている。ただし、令和二年度はcovid-19の流行により海外に渡航できず、当初予定していた河北・山西・河南の現地調査ならびに北京大学古籍館での石刻拓本調査を全く行えなかったのは、やむを得ない事情とはいえ、三年度以降の研究にも影響が及び大きな遺憾であった。しかしその分、『続高僧伝』や正史など伝世文献資料を用いた研究に注力することができた。特に『北斉書』の共同翻訳に参与し、北斉史や北斉の仏教に対する理解を深めることができたのは、隋の仏教復興について考える上でも得るところが大きかった。また、初唐の王朝と仏教との関係を考えるにあたり非常に重要な問題である、玄奘と道宣、そして彼らと高宗・武后との関係について知見を深めることができたことは、今後の研究の基礎となり得たと考える。さらに、新たに行城儀礼を対象として中央から地方への仏教文化の影響を明らかにすることができたのも当初予期していなかった成果である。

Strategy for Future Research Activity

令和三年度もcovid19流行の影響により、海外調査を行うことはしばらく厳しい状況であると予想されるため、令和三年度に予定していた中国の図書館に所蔵される造像拓本を用いた研究は令和四年度以降に持ち越す。まずは、現在出版されている報告書等に収録された仏教石刻の資料収集と整理を着実に進めていきたい。その上で、『続高僧伝』や正史を用いた隋・初唐の皇帝と長安の僧たちとの関係に関する研究を引き続き進める。また、現在までに収集した資料をもとに隋代の仏教復興と重修仏像記に関する研究を行う。時間的余裕があれば初唐の諸王の造像についても検討を進める予定である。

Causes of Carryover

covid19流行の影響で海外渡航ができず、旅費を使用しなかったため次年度使用額が生じた。次年度以降の海外調査費に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 行像與行城:敦煌行城儀式起源考2021

    • Author(s)
      倉本尚徳
    • Journal Title

      唐研究

      Volume: 26 Pages: 235-264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北朝造像銘 : その起源と展開 (世界史の研究(263))2020

    • Author(s)
      倉本尚徳
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 732 Pages: 33-41

  • [Journal Article] 《續高僧傳》〈感通篇〉譯注(五)〈釋慧シン傳〉、〈釋洪獻傳〉2020

    • Author(s)
      倉本尚徳
    • Journal Title

      古今論衡

      Volume: 35 Pages: 152-163

    • Open Access
  • [Journal Article] International Conference on the Production, Preservation and Perusal of Buddhist Epigraphy in Central and East Asia(中亞和東亞地區的佛教金石雕造、保存與研讀)参加報告(倉本尚徳)2020

    • Author(s)
      倉本尚徳
    • Journal Title

      唐代史研究

      Volume: 23 Pages: 176-184

  • [Presentation] 道宣の感応思想と住持三宝――中国仏教の正統性再構築の試みとして2020

    • Author(s)
      倉本尚徳
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第71回学術大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi