2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K01031
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
山根 直生 福岡大学, 人文学部, 教授 (70412567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 崇人 龍谷大学, 文学部, 准教授 (50351250)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 河北定州 / 定州開元寺塔 / 五代宋初 / 石刻資料 / 国境 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究者間の交流・協業と現地調査を基軸とした本研究計画としては、新型コロナウィルスパンデミックの影響は依然として避けがたく、代表者の主催する東洋史学研究会をオンラインにて開催し、各自発表を行って非対面での交流を図った。その内容は、第78回(2021.10.30)にて①山根直生(福岡大学)「賢女の諜報網――五代十国史雑誌特集企画、五代後梁政権の再考」、②高津孝(鹿児島大学)「蘇軾の定州時代」であった。 代表者山根直生の実績としては、論文「唐宋変革とはいつか、どこか」(『七隈史学』、第24号、2022年)、辞書項目「宋元代の地方エリートと新興豪民」(『論点・東洋史学』、ミネルヴァ書房、2021年)を執筆し、研究発表として五代史国際学術研討会にて「五代宋初河北狼山孫氏與定州仏教史料」(2021年5月22日、台湾中央研究歴史語言研究所オンライン開催)および第47回宋代史研究会夏季合宿にて「唐宋変革とはいつか、どこか」(2021年9月12日、オンライン開催)を行った。 分担者藤原崇人の実績としては、「コメント:古松崇志氏「契丹(遼)の王権儀礼と信仰」」(『メトロポリタン史学』17、2021年12月)、「新刊紹介: 櫻井智美・飯山知保・森田憲司・渡辺健哉(編)『元朝の歴史―モンゴル帝国期の東ユーラシア―』」(『史学雑誌』131-3、2022年3月)を執筆し、研究発表として中国社会文化学会 2021年度大会 シンポジウム「五代・宋代における仏教の展開と伝播」にて「契丹(遼朝)治下律僧の様態」(2021年7月4日、オンライン開催)、第2回 宮と都の東アジア比較宗教史シンポジウム にて「契丹の都城・宮廷と仏教」(2021年11月7日、オンライン開催)、東北学院大学東北文化研究所2021年度学術講演会にて「草原の仏教王国・契丹(遼)」(2022年3月14日、オンライン開催)を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究計画は研究者間の交流・協業と現地調査を基軸にするものであるだけに、2021年度においても新型コロナウィルスパンデミックの影響は避けがたかった。対応策として、代表者主催の東洋史学研究会をオンラインにて開催し、各自発表を行って非対面での交流を続けた。幸いなことにいずれの参加者もすでにオンラインに習熟しており、【研究実績の概要】記載の東洋史学研究会開催履歴がその結果である。 一方で本研究計画にとって重要な史料となる定州開元寺修塔碑については、研究協力者齋藤忠和によって全碑中の人名が名簿化され、今後同史料の利用にあたって本研究グループのみにとどまらない利便性が期待できる。また同史料の史料集『定州開元寺石刻題記』(文物出版社、2020年)の編纂者とも連絡をとり、同史料の日本での紹介に適した中文論文の翻訳について許可を得、研究協力者鈴木昭吾が訳出を進めている。 また研究代表者山根直生と分担者藤原崇人は、2022年度仏教史学会夏季ミニシンポジウム(2022.08.27)にて、それぞれ開元寺史資料を用いた発表を予定しており、同史料の意義について広め、仏教史研究の専家からの指摘を得ることが期待できる。今後はこうした成果をもって、本研究計画の加速を図ることとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度においても新型コロナウィルスパンデミックの影響から完全に脱することは期しがたく、特に中国へ渡航しての現地調査は以前になかったトラブルも予想される。これをやむを得ぬ前提条件としつつ、今後の推進方策としては以下三点が挙げられる。 (1)国内での研究者の交流を、オンラインの継続と対面回帰の模索との両面で図る。最終的な成果報告会の場については対面か、少なくとも対面・オンラインを交えたハイブリッド形式とすることを検討する。 (2)【現在までの進捗状況】に記した定州開元寺史資料の整理と紹介については、報告集を発刊・配布することで国内外への成果の公開を図る。 (3)これまでの成果を基に、関連分野の研究者・研究会との交流を進める。【現在までの進捗状況】に記した仏教史学会での発表もその一つであり、また開元寺塔建設の時点より先立つ五代十国史も、軍事史と密接な本研究課題にとっては元来関わり深い分野であることから、すでに勉誠社『アジア遊学』編集部との相談の下、五代十国史特集企画を進行中である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスパンデミックの継続により、現地調査と国内での研究交流を主軸とした本研究課題の活動を全面化することは依然不可能であったため、次年度使用額が生じた。 感染状況の改善と行動制限の緩和が期待できる今年度には、これまで自粛してきた国内研究交流の活発化や、研究成果公開の場を設けることによって、こうした遅れの是正を図る。
|
Research Products
(8 results)