• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

貨幣から見る東地中海世界におけるローカルアイデンティティの変容

Research Project

Project/Area Number 20K01047
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

比佐 篤  関西大学, 研究推進部, 非常勤研究員 (50770492)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords古代ローマ史 / ローマの貨幣 / ヘレニズム世界の貨幣
Outline of Annual Research Achievements

ギリシア古典期からヘレニズム期、ローマ支配期にかけて貨幣の図像の変化について探るべく、ギリシア・ヘレニズム世界における貨幣のカタログを参照しつつ、個々の都市の歴史変遷を意識しつつまとめていった。
特に重点的に貨幣を顕彰した都市は、ヘレニズム期の顕彰碑文が確認できる都市である。ローマの支配下に収まったギリシア・ヘレニズム世界の都市は、帝政期に入ると、自分たちの都市のための貨幣を造る際に、ほぼすべての貨幣においてローマ皇帝を図像として描いた。皇帝を描いて顕彰することで、ローマの歓心を得たいためである。ただし東地中海では、ヘレニズム時代より諸王国の王族などを碑文にて顕彰する慣習が存在していた。そうした顕彰碑文が現存している都市は、ローマ支配期に行われていた貨幣を通じた皇帝という上位者への顕彰が、すでにヘレニズム期にも行われていたのかについての顕彰をしやすいと考えられる。したがって、そうした都市の貨幣を重点的に検討した。
ただし、東地中海の諸都市が貨幣に描いたローマを顕彰する図像を検討していくなかで、その前提となるローマの貨幣がいかなるものであったのかとの比較の必要性が判明してきた。ローマの貨幣において描かれた皇帝やそれにまつわる図像は、特に帝政初期のアウグストゥス帝期には多岐にわたる。そうした様々な図像を諸都市はどれくらい模倣したのか、東地中海の貨幣とローマの支配の関係の検討にとって重要である。そこで、まずはアウググストゥス帝の貨幣について、即位前に発行した貨幣も含めて、ヘレニズム世界の貨幣との比較を行うために、個々の貨幣の詳細な分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要にも書いたとおり、東地中海の貨幣の検討の前段階として、ローマ皇帝の貨幣を抑えておく必要が出てきたため、そちらの研究を進める必要が出た。そのため、東地中海の貨幣の研究の進度が少し遅れる結果となった。

Strategy for Future Research Activity

アウグストゥス帝以後の初期の皇帝の貨幣の検討を進めながら、東地中海の貨幣の検討をさらに進めていく予定である。これによって、東地中海の貨幣の様相とローマの支配との関係の実態を、さらに多面的に捉えていきたいと考えている。

Causes of Carryover

コロナの影響で旅費の使用が滞ったが、その分をさらに研究を進めるための文献の購入に充てる予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi