• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Diachronic Studies on the Legacies of the Persian Wars

Research Project

Project/Area Number 20K01060
Research InstitutionChiba University of Commerce

Principal Investigator

師尾 晶子  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (10296329)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsペルシア戦争 / 歴史叙述 / 記憶の場 / ローカル・アイデンティティ / 聖域 / ギリシア
Outline of Annual Research Achievements

2022年8月から9月にかけて、3年ぶりにギリシア、ロンドンでの資料閲覧・調査をおこなうことができた。11月の口頭報告の一部は在アテネフランス考古学研究所の写真アーカイブでの調査によるものである。
2022年度の研究成果としては、Keeping the Sacred Landscape Beautiful and Elaborate: Maintenance of Sanctuaries in Ancient Greeceが国際誌に掲載された。また周藤芳幸編著『古代地中海世界と文化的記憶』に「記憶の継承の場としてのエフェベイア」を寄稿した。前330年代に確立したと考えられるエフェベイアとよばれる若者教育の成立過程、およびこの若者教育を通して、ペルシア戦争の記憶がどのように統合されて画一化されてきたかについて考察するとともに、ヘレニズム時代、ローマ時代、そして近代欧米における受容を考察した。この論文で取り上げたアカルナイの碑について、11月に奉納碑の建立経緯について再検討を試みた。3月には、竹内一博氏、および大野普記氏との合同研究会にて、古代末期に再刻されたペルシア戦争でのメガラ人の活躍をうたった献詞を刻んだ石碑(IG VII 53)について報告した。これも昨夏の調査に端を発している。
そのほか、記憶の場に関わる報告として、京都大学で開催されたワークショップにおいてTombs for All to See: Mortuary Landscape and the Local Identity in the Hellenistic and Roman Lyciaを報告した。古い王国時代のモニュメントがヘレニズム時代・ローマ時代の公共空間にどのように配置しなおされ、記憶の風景をつくったかについて考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外調査が再開できたことで、現地にて開催が延期となったワークショップの計画の組み直しなどについても対面で議論することができた。当初とは異なる形での開催となろうが、時宜にかなった形での実施に向けて準備を進めていく見通しは立てられた。
口頭報告、論文発表ともに、ミクロな視点から、またより普遍的な視点から,古代地中海世界における記憶の継承について、またとりわけアテナイをはじめとするギリシア世界におけるペルシア戦争の記憶の継承について発表することができた。これらを総合していく作業については2023年度およびそれ以降にも継続される仕事となる。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は最終年度となる。ただし、最初の2年間は十分な調査ができなかったこと,さまざまな企画が延期となったこともあり、当初の計画すべてを消化することは難しくなった。一方、2023年度も海外調査を実施し、必要な実見作業をおこなう。その成果を用いつつ、前4世紀からローマ時代にかけての長いタイムスパンを視野に、ペルシア戦争の記憶の継承について,個別資料を扱いつつ研究をまとめていく。
また、ペルシア戦争の記憶の継承に関心をもち研究を進めている若手研究者と合同研究会を継続的に開催するとともに、国内および海外研究者も含めたさまざまなレベルのワークショップやシンポジウムの企画をすすめていく。これらについては、一部は2023年度中におこなうが、最終的には2024年度,2025年度あたりに最終的なシンポジウムを開催できるように準備を進めていくことになりそうである。

Causes of Carryover

未使用額は,2020年度および2021年度に海外での企画、海外調査のために渡航できなかったことにより生じたものである。2023年度に予定されている海外調査、および対面でのワークショップ開催での経費に使用される予定である。2023年度で残額はすべて使用されるものと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] Tombs for All to See: Mortuary Landscape and the Local Identity in the Hellenistic and Roman Lycia2023

    • Author(s)
      MOROO Akiko
    • Organizer
      One-Day International Workshop: Diving into Asia Minor: Multiple Sources for the Hellenistic and Imperial Greek World
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] IG VII 53とメガラにおけるペルシア戦争の記憶の継承2023

    • Author(s)
      師尾 晶子
    • Organizer
      科研費合同研究会「歴史叙述の場と記憶」
  • [Presentation] 「パルテノン」とアテナ女神聖財財務官の聖財記録をめぐる覚え書きーファン・ロークハイジェン( J. van Rookhuijzen)の研究をめぐって2022

    • Author(s)
      師尾 晶子
    • Organizer
      2022年度パルテノン科研第1回研究会
  • [Presentation] Two Stelai from Acharnai Revisited: SEG 21.519 and RO 882022

    • Author(s)
      MOROO Akiko
    • Organizer
      Epigraphy Workshop (千葉商科大学付属図書館)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アカルナイのデーモス決議とディオンの奉納碑―SEG 21.519とRO 882022

    • Author(s)
      師尾 晶子
    • Organizer
      2022年度古代ギリシア文化研究所秋季研究集会
  • [Book] 古代地中海世界と文化的記憶2022

    • Author(s)
      周藤 芳幸
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-67255-0
  • [Book] はじめて学ぶ西洋古代史2022

    • Author(s)
      長谷川 岳男
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094332
  • [Funded Workshop] Epigraphy Workshop (Chiba University of Commerce)2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi