• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

横穴式石室の三次元計測による6・7世紀の地域支配の実態解明:北部九州を中心に

Research Project

Project/Area Number 20K01076
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

辻田 淳一郎  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50372751)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords考古学 / 古墳時代後期 / 横穴式石室 / 三次元計測 / 北部九州
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は,前年度と同様に,特に年度の前半に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発出等により,在宅勤務が多くなった結果,横穴式石室の撮影を含めた当初の計画を修正せざるを得なくなった。このため,前年度に引き続き,報告書を中心とした資料の収集と,研究史の整理を継続して行った。特に6世紀中葉以降の複室構造横穴式石室の出現と展開,またミヤケ制・国造制・部民制に関する文献史学・考古学の両者の成果について検討を進めた。その成果については,九州史学会や福岡市史講演会などの機会に一部を公表している。具体的には,6・7世紀の壱岐における大型古墳群(壱岐古墳群)と大型横穴式石室の築造の系譜や歴史的背景をめぐる問題について,また6世紀代の博多湾沿岸地域における複室構造の横穴式石室を上位とする階層性と周辺地域との関係について議論を行った。この内容は,以下に述べる横穴式石室の三次元計測の成果と統合する形で引き続き検討を行う予定である。

年度の後半には,福岡県内の横穴式石室を中心に,写真撮影・三次元計測を実施し,並行してそれらの築造技術や系譜の分析を行った。具体的には,福岡市夫婦塚古墳・今里不動古墳・寺塚穴観音古墳など,また嘉穂郡桂川町王塚古墳(装飾古墳)の石室のレプリカ,田川市夏吉古墳群,みやこ町甲塚方墳・橘塚古墳・綾塚古墳などの大型の複室構造横穴式石室を主な調査の対象とした。これらの石室の写真撮影を行った後,metashape を用いたフォトグラメトリにより三次元モデルを構築し,あわせて石室の石材構築技術や構築の工程について検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度は,上述のように、特に年度の前半に当初計画していた横穴式石室の撮影・計測および個別資料の実測調査などがやや滞ったが,資料収集や研究史の検討を進めつつ,年度の後半を中心に横穴式石室の撮影・計測を実施した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は,前年度後半から継続して横穴式石室の撮影・計測等を実施しながら,夏期を中心に,データの整理・分析を行う。年度後半の秋期・冬期に横穴式石室の補足的な撮影を行った後,調査・研究の成果について総括を行う。成果については論文投稿・報告書作成を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳 ー一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳ー」,糸島市役所文化課

      Volume: 全1巻 Pages: 17-24

  • [Journal Article] 鏡の副葬2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編『シリーズ地域の古代日本 筑紫と南島』

      Volume: 全6巻中の1巻 Pages: 85-121

  • [Journal Article] 古代国家形成期におけるモニュメント造営と威信財―日本列島の事例から―2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編『社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―』,雄山閣

      Volume: 季刊考古学別冊35 Pages: 69-84

  • [Presentation] 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳 ー一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳ー」,糸島市役所文化課
    • Invited
  • [Presentation] 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      第16回福岡市史講演会「考古学からみた福岡の歴史」
  • [Presentation] Center and periphery in the process of ancient state formation in the Japanese archipelago: From the viewpoint of Northern Kyushu region2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      日本考古学協会総会(英文機関誌編集委員会による国際セッション「国家形成過程の国際比較研究」,英語による発表)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 鏡からみた弥生時代の交流―原の辻遺跡出土鏡から考える―2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      東アジア国際シンポジウム「光り輝く青銅器を求めて―原の辻遺跡出土青銅器から見た東アジア交流―」,長崎県埋蔵文化財センター
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 壱岐における大型古墳群造営と古代東アジア2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      九州史学会シンポジウム「国際的視座からみた壱岐国一島史」
  • [Presentation] 鏡の図像と古代中国の天文景観2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      第4回考古天文学会議(基盤研究A・研究代表者:北條芳隆)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi