2020 Fiscal Year Research-status Report
北方交易の展開にともなう擦文文化集団の拡散についての考古学的研究
Project/Area Number |
20K01084
|
Research Institution | Hokkaido Museum |
Principal Investigator |
鈴木 琢也 北海道博物館, 研究部, 学芸員 (40342729)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 擦文文化 / 擦文土器 / 中世陶磁器 / 須恵器 / 鉄製品 / 銅鋺 / 北海道 / 北方四島 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、北海道を中心に東北地方、千島列島(北方四島)、サハリンを含めた北方地域における擦文文化後半期の物流交易の展開と集団の拡散を明らかにし、擦文文化期からアイヌ文化期へと移行する時期の不明瞭な物流経済の実態を明確にすることにある。 研究実施計画は、①北海道における12~13世紀の本州産陶磁器、鉄製品、漆器の調査と集成・検討、②東北地方における11~12世紀の擦文土器の調査と集成・検討、③千島列島(北方四島)、サハリンにおける擦文文化期の遺跡、擦文土器の調査と検討、④本州産陶磁器、須恵器、擦文土器の胎土分析、鉄製品の成分分析による生産地の検討 ⑤12~13世紀の北方地域と本州の物流交易に関連する文献史料(記述)の集成・検討であり、令和2年度の研究は、実施計画にそって次のとおり実施した。 ①については、札幌市、江別市、恵庭市、千歳市など道央部を中心に陶磁器、鉄製品、銅鋺などの調査を実施するとともに、既存の報告書等を参照し集成・検討作業を進めた。この調査のなかで過去に報告された資料を再調査し、新たに銅鋺などが出土している状況を確認した。②については、新型コロナウイルス感染拡大の影響により東北地方における現地調査は実施できなかったが、既存の報告書等を参照し集成・検討作業を進めた。③については、新型コロナウイルス感染拡大の影響により北方四島における現地調査は実施できなかったが、これまでの調査成果や既存の報告書等をもとに集成・検討作業を進めた。④については、前年度に実施した北海道での須恵器の胎土分析の結果をまとめる作業を進めた。なお、今年度計画していた秋田県の博物館、埋蔵文化財センター等での胎土分析調査は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により実施できなかった。⑤については、刊行史料を中心に北方地域と本州の物流交易に関連する記述の集成を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
①北海道における12~13世紀の本州産陶磁器、鉄製品、漆器の調査は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により北海道各地域の現地調査を実施できなかったものの、近隣の道央部に絞って重点的に実施し、概ね順調に研究を進めることができた ②東北地方における11~12世紀の擦文土器の調査、③千島列島(北方四島)、サハリンにおける擦文文化期の遺跡、擦文土器の調査は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により実施できなかったため、研究の進捗が遅れている状況にある。 ④本州産陶磁器、須恵器、擦文土器の胎土分析、鉄製品の成分分析については、須恵器の胎土分析を重点的に進める計画であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により秋田県での調査を実施できなかったため、研究の進捗が遅れている状況にある。 ⑤12~13世紀の北方地域と本州の物流交易に関連する文献史料(記述)の集成は、概ね計画どおり進めることができた。 上記のように、新型コロナウイルス感染拡大の影響により特に遠隔地での現地調査が充分に実施できず、新たな資料を確認・検討できなかった点で研究は大きく遅延している。しかし、現地調査に要する時間を、これまでの調査成果の整理や既存の報告書、刊行史料等の参照にあて、基礎的な集成作業等を進めることはできた。これらをふまえて総合的に判断した結果、研究計画全体としては進捗に遅れがでている状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、おそらく次年度及び研究期間中の千島列島(北方四島)、サハリンの現地調査を実施することは難しいと考えられる。したがって、研究計画を変更し、③千島列島(北方四島)、サハリンの擦文文化期の遺跡、擦文土器の調査については、北海道内の博物館等に収蔵されている太平洋戦争以前に収集された資料の調査や、既存の報告書に記載される遺跡・資料情報の再検討により実施する。 ①北海道における12~13世紀の本州産陶磁器、鉄製品、漆器の調査、②東北地方における11~12世紀の擦文土器の調査、④本州産須恵器の胎土分析調査については、新型コロナウイルス感染拡大の状況を注視しつつ、調査の時期や地域を判断し調査回数を減らすなどの対策を講じたうえで実施する。また、感染状況によっては、東北地方での調査を大幅に削減し、北海道内での調査を重点的に行うような計画に変更することもあり得る。その場合、東北地方の資料に関する研究については、これまでの調査成果や既存の報告書等をもとに進めることとする。 研究計画全体の方針として、今年度以降は新型コロナウイルス感染拡大状況をふまえ、遠隔地での調査を減らし、北海道内近隣地域での調査を重点的に実施して基礎的なデータの蓄積をはかる方策にシフトして研究を進めることとする。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東北地方、北方四島での現地調査を実施できなかったため、調査旅費、調査に伴うその他経費(借上車費用、ガソリン費用、有料道路使用費用)、調査に伴う消耗品費などを執行できず、次年度使用額が生じた。 現在の感染状況からみて、次年度も北方四島、サハリンの調査は実施できないと予想され、東北地方調査についても実施回数を削減せざるおえない状況にある。そのため、次年度使用額(今年度残額)と翌年度分請求助成金をあわせて、北海道内での調査旅費に充当し基礎的な調査を重点的に進める。また、これまでの調査成果を再整理するための人件費・備品費・消耗品費、報告書・刊行史料の購入費に充当して、本研究の基礎となる資・史料の集成作業を重点的に進める計画である。
|