• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

本州中央部の大規模遺跡の再検証に基づく更新世終末の動物資源利用行動の評価

Research Project

Project/Area Number 20K01101
Research InstitutionThe Niigata Prefectural Museum Of History

Principal Investigator

橋詰 潤  新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (60593952)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords後期更新世末 / 縄文時代草創期 / 狩猟具 / 動物資源 / 本州中央部 / 小瀬ヶ沢洞窟遺跡 / 岡谷丸山遺跡 / 西又II遺跡
Outline of Annual Research Achievements

後期更新世末(約16,000~11,500年前)は、現在まで続くような行動や文化の変化が多数生じており、人類史上でも重要な画期と認識されている。本研究では、当該期の急激かつ大規模な環境変動に対する人類の適応行動の復元を目指している。特に現段階で最も資料が充実している日本列島本州中央部を中心とした遺跡出土狩猟具の分析に焦点を絞り、動物資源利用行動の詳細な復元を試みる。さらに、日本列島の他の地域や、北東アジアの平行する時期との比較検討も企図した。
当初計画では、本年度中に県内外での資料調査の他、ロシア極東地域、中国北東部など海外での調査も予定していた。具体的には、①新潟県内の小瀬ヶ沢洞窟遺跡、室谷洞窟遺跡下層出土資料の分析、②東京都前田耕地遺跡出土資料の分析を予定していた。さらに、③ロシア極東地域アムール川下流域や中国黒竜江省での資料調査も計画していた。結果として、昨年度から続くCOVID-19感染拡大の影響によって、地域間移動の制限が継続しており、②、③については今後も実施の可否判断自体困難な状況が続くと予想された。そのため、①にかかわる長岡市内の機関(新潟県立歴史博物館および長岡市立科学博物)所蔵資料の分析と、近隣地域の所蔵資料に調査対象を絞って調査を進めることとした。
結果として本年度は、小瀬ヶ沢洞窟遺跡出土資料の分析を大幅に進めることができたと共に、新潟県立歴史博物館所蔵資料、長野県岡谷丸山遺跡、同県西又II遺跡、静岡県葛原沢IV遺跡、埼玉県寿能泥炭層遺跡下層の資料調査を実施することができた。さらに、これらのデータに基づいた成果の公表も一部果たすことができた。さらに、一部の資料については次年度以降、資料を借用して分析を進めることについて内諾を得ており、次年度以降も安定した分析が可能な状況整備を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、資料調査の対象地域を国内外に設定していた。しかし、COVID-19の感染拡大によって、国外だけでなく、国内であっても特に都市部への移動が困難な状況が続いた。そのため、本研究初年度であった昨年度の研究は進捗がやや遅れることとなった。
こうした状況を踏まえ本年度は、当初計画を大きく変更し、研究対象を研究代表者の所属機関近傍に限定することとした。具体的には、①長岡市立科学博物館所蔵資料(同一市内)、②星野洋治コレクション(研究代表者所属機関所蔵資料)、③長野県岡谷丸山遺跡(隣県)、同県西又II遺跡出土資料(隣県)の分析を進めた。研究計画の変更により安定して調査を進めることができた。
さらに、西又II遺跡については次年度以降、研究代表者所属機関へ資料を借用して分析を進めることについて、内諾を得ることができており、今後も安定した資料の分析が可能な状況を整備できた。そのためこのような評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染者数の推移や変異株の出現など、今後も感染状況の見通しを立てること自体が困難な状況が続くと予想されるため、当初計画していた国外や都市部への頻繁な移動を伴う研究手法の実現は本研究期間内では困難であると判断した。
こうした状況下で研究目標へ到達するために、当初計画を以下のように変更して研究を進めることとした。具体的には国外および、国内でも都市部への移動を伴う調査を主軸としていた研究計画を改め、申請者所属機関周辺地域で調査可能な資料および、申請者所属機関へ借用することが可能な資料を中心とした分析への変更をおこなった。
こうした研究計画の変更に伴い、本年度は、長岡市立科学博物館所蔵資料、新潟県立歴史博物館所蔵資料、隣県の長野県西又II遺跡、同県岡谷丸山遺跡出土資料の分析を進めるなど、ほぼ支障なく調査を進めることができた。次年度以降もこれらの遺跡資料を中心とした調査を継続するとともに、西又II遺跡については、資料の借用によってさらに分析スピードを上げることを予定している。

Causes of Carryover

当初の計画では、本年度の資料調査実施対象地域を国内外に設定していた。しかし、COVID-19の感染拡大によって、国外はもとより国内においても特に都市部への移動が制限される状況が続き、当初計画に基づいた経費執行が困難となったため、昨年度に続き経費の繰り越しが生じた。
これらの繰越金については、次年度以降の資料調査および資料借用にかかわる旅費、分析資料の3D計測などの業務委託、調査資料の撮影機材等への支出を予定している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 石川県鳳珠郡能登町真脇遺跡XI層出土石槍の研究2021

    • Author(s)
      山岡拓也・橋詰 潤・井上雅也
    • Journal Title

      地域と考古学II―向坂鋼二先生米寿記念論集―

      Volume: II Pages: 21-31

  • [Presentation] 大鹿窪遺跡8号竪穴状遺構の比較考古学的検討-北東アジアの土器出現期の視点から-2022

    • Author(s)
      橋詰潤
    • Organizer
      2020年静岡県考古学会 シンポジウム「縄文時代草創期の初期定住とその環境-富士山麓からの視点-
    • Invited
  • [Presentation] 小瀬ヶ沢洞窟遺跡出土のいわゆる「植刃」と関連資料の再検討2021

    • Author(s)
      橋詰潤
    • Organizer
      日本旧石器学会2021年度研究発表・シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi