2021 Fiscal Year Research-status Report
近世以前の「牧野」景観の定量的復元:指標植物と花粉飛散モデルに基づいて
Project/Area Number |
20K01106
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
佐々木 尚子 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (50425427)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 植生変化 / 植生史 / 半自然草原 / 二次林 / 火事史 |
Outline of Annual Research Achievements |
古地図や絵図の研究によって、幕末から明治期には、日本列島の多くの場所で草原のような開けた景観が広がっていたことが明らかになっている。古来、日本で は、牧畜が主要な生業でなかったとはいえ、少なからぬ数の牛馬が役畜として飼育されており、これらの家畜の飼料や田畑に入れる草肥を得る場として「牧野」 が維持されてきた。しかし、近世以前について、これらの「牧野」がどれだけあったのか、またどのような「牧野」があったのか、その実態は明らかでない。そこで本研究では、現在も「牧野」が残る蒜山地域および阿蘇地域を対象に、A)堆積物の古生態学的分析をおこない、その結果に B)花粉飛散モデルに基づく景観復元法を適用して牧野の比率を定量的に復元し、また C)特徴的に出現する指標植物の花粉・植物珪酸体を用いて牧野のタイプを判別することで、近世以前の「牧野」景観を定量的に復元する。令和3年度は、主に植物・花粉標本の整理および表層土壌の分析を実施した。 1. 植物標本ならびに現生花粉標本の作成と整理:草本植物の標本整理ならびに現生花粉標本を作成・整理し、草原植生に特徴的な花粉の形態を観察して、顕微鏡写真を撮影した。 2. 植物珪酸体標本の整理:イネ科植物を中心に現生の植物珪酸体標本を収集・整理して、形態を観察し、特徴的なものについて顕微鏡写真を撮影した。 3. 表層土壌の分析:草原地域で採取した表層土壌資料を整理し、一部について花粉分析ならびに植物珪酸体分析をおこなった。 4. マツ属の花粉生産量計測:草原植生あるいは開けた疎林に生育することの多いマツ属植物について、定量的な植生復元に向けた花粉生産量調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年度は、令和2年度に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大が収束せず、野外調査や研究協力者の作業について制約があった。しかし、野外調査の一部を次年度以降に先送りする一方、資料整理や分析等の室内作業を先行して実施することで、当初に計画していた現生標本の整備および表層土壌の分析については概ね予定通りに進めることができた。一方で、草本植物の花粉生産量計測等、現地での野外調査が十分に実施できていない状況である。以上のような進捗状況から、やや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度については、新型コロナウイルス感染症が収束の兆しをみせているため、野外調査が実施できる見込みである。感染状況に注意を払いつつ、可能なタイミングと回数で野外調査を実施する。とくに「牧野」を指標する植物の花粉標本の作成等については、開花期に試料採取に行けるかどうかが重要である。状況が改善しないようであれば、採取済みの堆積物や標本の整理・分析を先行して実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
令和3年度は、新型コロナウイルス感染症のため、野外調査が思うように実施できなかったこと、また研究補助者の雇用がためらわれる状況であった。また、参加予定だった国際学会は再延期となり、国内学会の大会も、軒並みオンライン開催となって、旅費を要しなかった。このため、旅費や人件費・謝金の使用が滞って残額が生じた。令和4年度には、研究補助者を積極的に雇用し、人件費・謝金を使用する予定である。また複数回の野外調査を予定しており、これにより旅費を使用する。
|