2020 Fiscal Year Research-status Report
「越佐徴古館」構想の復元を通した「横田切れ」水害被災地の復興
Project/Area Number |
20K01133
|
Research Institution | The Niigata Prefectural Museum Of History |
Principal Investigator |
田邊 幹 新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (50373478)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 災害復興 / 博物館 / 地域社会 / 近代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、明治 45 年に焼失した弥彦神社の再建過程において、明治29 年に発生した大水害「横田切れ」からの復興という要素も含んで構想された歴史博物館「越佐徴古館」の構想とその成立過程を明らかにすることによって、当該期において地域が災害復興に際し、博物館に何を期待していたのかを明らかにし、地域における災害復興および災害の記録・記憶の伝承、保存の構想、地域社会の状況、変容の実像を明らかにすることを目的とするものである。 令和2年度は、このうち、「越佐徴古館」構想で収集された資料の概要把握をするため、弥彦神社が所蔵している資料の概要把握およびその成立過程についての研究を行った。この結果、彌彦神社の所蔵資料は概ね、その成立過程からⅰ彌彦神社の運営に関する資料、ⅱ彌彦神社宮司高橋家に関する資料、ⅲ彌彦神社に奉納された資料、ⅳ彌彦神社徴古館準備のために収集された資料、に分類することができる。「横田切れ」と大河津分水に関する資料はその中でⅰ、ⅲ、ⅳに分類することができる。ⅰは彌彦神社で行われた大河津分水工事に関する地鎮祭等の祭礼に関するもの、ⅲは「横田切れ」直後に祈願のために奉納されたもの、ⅳは明治 45 年の火災で彌彦神社が焼失した後の復興にあわせて計画された徴古館(歴史博物館)構想の中で収集された資料で、新潟県内、特に中越地域の近代前期における著名人の事績に関する資料が多く含まれている。 なお、資料個々の調査については新型コロナウイルス感染症拡大の影響で弥彦神社宝物 殿が臨時閉館したこと、その影響で宝物殿の収蔵環境が悪化し、緊急で改修工事が行われ たことなどからあまり行えておらず、令和 3 年以降、調査を進める予定である。 また、「越佐徴古館」資料を奉納した人物や顕彰の対象になった人びとについての研究については資料所蔵者との接触を避けたためあまり進んでいない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、資料所蔵者である弥彦神社宝物殿が臨時閉館し、作業に入ることができなくなったこと、アルバイト等で想定していた大学生・大学院生の動員が難しくなったことにより、当初予定していた弥彦神社で所蔵する個々の資料のデータベースを作成することができなかった。 「越佐徴古館」資料を奉納した人物や顕彰の対象になった人びとについての研究についても、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため所蔵者との接触を避けていたため、あまり進捗していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査が起これていた弥彦神社所蔵資料については、資料所蔵者と研究代表者が協議のうえ、収蔵環境を整備したため、令和3年度からは調査作業が可能となる見込みである。また、資料の一部は一時、借用して保存措置を行い撮影・整理をすることで内諾を得ており、調査を進めることができる。 「越佐徴古館」資料を奉納した人物や顕彰の対象になった人びとについての研究については自治体史等、既存の参考文献・資料の調査から基礎情報を収集した。今後は新型コロナウイルス感染症の状況を見据えながらではあるが、公的機関を優先して資料所蔵者を訪問し、調査を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、アルバイトの雇用による現地での資料調査を行うことができなかったため、人件費の執行、撮影用カメラ、データ入力用のパソコン等の購入を見合わせた。令和3年度以降は、現在の資料保存環境より環境が良く、換気など作業者の安全も確保できる当研究機関に資料を借用できることになったため、予算を執行する予定である。
|