• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Geographical studies on the globalization of Jewelry industries in India

Research Project

Project/Area Number 20K01182
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

土屋 純  関西大学, 文学部, 教授 (80345868)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsインド / ムンバイ / ジュエリー産業 / ザベリバザール / イミテーションジュエリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、グローバル化しているインドのジュエリー産業に注目し、①大都市産業集積の実態、②グローバルなネットワーク化、の2点を分析・考察することである。2020年度は、コロナ禍の影響によって、予定していたインドでのフィールドワークが実施することができなかった。そのため、ムンバイやスーラートにおけるジュエリー産業の集積について研究がストップしている。今年度、新型コロナウイルス感染症の状況が改善していけば、2月から3月の間に現地に行きたいと考えている。
今年度の研究成果は、第一に、1つの論考を書き上げたことである。現在、校正中となっている。この論考において、①ムンバイはインドにおけるジュエリー産業の一大拠点となっており、研磨加工されたダイヤモンドやイミテーションジュエリーの取引においてグローバルハブになりつつあること、②ムンバイのザベリバザールでは、イミテーションジュエリーの卸売業や小売業の集積地となっており、中間層人口の拡大に伴ってその集積を充実させてきていること、の2点を報告した。
第二の成果として、インドにおける研磨ダイヤモンドやイミテーションジュエリーの輸出について、インドの貿易データから分析を進めたことである。インドの重要な輸出産業となっているダイヤモンド研磨加工の動向と、その輸出状況について、統計資料や既存文献の情報から整理している段階である。そして、イミテーションジュエリーについては、市販されているデータブックを元として分析を開始しており、主に英語圏の先進国への輸出が増加していることを把握しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度の研究が遅れている最大の理由は、コロナ禍によってインド・ムンバイやスーラートでのフィールドワークができなかったためである。状況が改善次第、現地へ赴き、調査を実施していきたい。

Strategy for Future Research Activity

インドのセンサスデータなどを用いて、ダイヤモンド研磨加工品の輸出などについて分析していきたい。そして、インドジュエリー産業の歴史について、既存文献をサーベイし、地理的な展開について解明していきたい。なお、新型コロナウイルス感染症の状況が改善していけば、現地に赴き、調査していきたいと考える。

Causes of Carryover

2020年度は、コロナ禍によってインドへの渡航ができなかった。そのため、旅費の支出がなかったため、研究費の使用が大幅に少なくなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] インドにおけるジュエリー産業のグローバル化―ムンバイ・ザベリバザールでの調査から―2021

    • Author(s)
      土屋純
    • Journal Title

      ジオグラフィカ千里

      Volume: 2 Pages: -

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi