2021 Fiscal Year Research-status Report
Demographic Anthropological Study for Sedentarization and Population Growth of Orang Asli Populations in Peninsular Malaysia
Project/Area Number |
20K01186
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
小谷 真吾 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90375600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 文 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (30818571)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 人口人類学 / 狩猟採集民 / マレーシア / オラン・アスリ / 小集団人口学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現代東南アジアの狩猟採集民における人口学的現象を人類学的に研究するための理論的、方法論的枠組みを確立し、生起する問題を考察していくことを目的とする。主な対象は、マレーシア・クランタン州のポス・ルビルとクアラ・コ、およびトレンガヌ州のスンガイ・ブルアの互いに隣接する3つの定住村落に居住するオラン・アスリ集団である。 2021年度は、新型コロナウイルス感染拡大によって前年度から引き続きフィールドワークが一切実施できない状況であった。人類学的研究を第一の目的とする本研究においてフィールドワークの実施は研究遂行に必須であり、本研究が成果を出していくためにこのような状況が大きな困難であることは間違いない。 2021年度は、代表者、分担者ともに、対象集団およびカウンターパートに対するオンライン上での研究環境の構築に取り組んできた。まず、カウンターパートであるスルタンザイナルアビディン大学が企画したICLC2021(The International Conference on Languages and Communication)の基調講演者および一般発表者として、オンライン環境での国際交流の在り方、国際共同研究の実施のノウハウについて議論を深めた。そのような一般的枠組みの構築と同時に、研究テーマ自体の情報収集を行い、フィールド調査実施の困難さを再確認するとともに、オンライン上での統計データ収集の可能性と限界に関して試行錯誤を重ねた。 対象集団に対するオンライン上でのインタビュー調査の可能性と限界に関する試行錯誤も重ねている。具体的には、電話あるいはSNSによるコミュニケーションを通じて、定性的な情報を収集できることを確認する一方、活動調査、人口動態の把握、あるいは参与観察的情報収集が困難であることを再確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度も、新型コロナウイルス感染拡大によって前年度から引き続きフィールドワークが一切実施できない状況であった。人類学的研究を第一の目的とする本研究においてフィールドワークの実施は研究遂行に必須であり、本研究が成果を出していくためにこのような状況が大きな困難であることは間違いない。研究計画では、2021年度も対象集団における人口動態に関するフィールドデータを収集する予定であったが、前年度に引き続きその計画は進捗していない。 一方、カウンターパートとの関係の醸成は進捗しており、スルタンザイナルアビディン大学が2021年度企画した、オンライン上での人文科学的研究の遂行に関する国際会議に基調講演者および一般発表者として参加した。この国際会議は、本研究の具体的なデータについて検討するものではないが、オンライン上での人類学的研究の実施も議題として活発な議論が行われた。2021年度はこれ以外にも、分担者がカウンターパートが主催、あるいは共催する国際会議に参加し、これまでの研究成果を発表し、また本研究の今後の展開を模索することを試みた。 2021年度は研究内容の面でも、本研究に関連したこれまでの調査データを用いて、代表者、分担者共に、狩猟採集という生業の再検討、あるいは人口人類学という枠組みの検討について論考を発表することにも注力した。最新のフィールドデータではなくとも、研究目的の学術的位置づけをはかる試みは継続して行っている。次年度に向け、フィールド調査実施の方策を探るとともに、オンラインで成果を出す手段を引き続き検討していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの感染拡大に対する日本およびマレーシアの状況が改善され次第、現地フィールド調査を実施する。具体的には、参与観察とインタビューにより、人々が直面する問題群を記述していく。生活時間調査および食餌調査を平行して実施することにより、定住の状況、資源の枯渇の状況、教育・就業の状況、貧困の程度、集団成員間の格差にかんするデータを収集する。収集した民族誌的データを統計データと比較し、また状況の異なる3村落を比較することにより、人口増加、定住化と社会経済的問題群の関係性を分析する。 また、マレーシア統計局およびオラン・アスリ開発局の発行、所有する統計データを、調査許可をとった上で入手し、センサスの基礎とする。オラン・アスリにかんする統計は欠損が極めて多く、定住村落に「居住」する人々に対するインタビューによってセンサスを補完する。社会経済的状態にかんする統計も補完した上で、センサスとの関係を分析する。 上記調査が実施できない場合でも、カウンターパートであるスルタンザイナルアビディン大学を通じて、マレーシア統計局およびオラン・アスリ開発局との協力関係を構築し、信頼できる統計データを入手できる可能性を模索する。また、2021年度にある程度可能性が見えてきたオンラインを用いた人類学的方法論を引き続き精緻にしていく。具体的には、カウンターパートを通じて、対象集団の日常生活にかんする情報をオンラインで収集する方法、人々の生の声を電話やSNS等で聞き取る方法論を精緻化していく。
|
Causes of Carryover |
2021年度に海外調査を行わなかったため、それに向けて申請していた旅費、ガイド等への謝金、調査に必要な機材の物品費を使用しなかった。2022年度に問題なく海外調査が行える場合、前年度の研究の遅れを取り戻すべくより長期間の調査が必要と考えられる。そのための予算は前年度からの繰り越しで補う予定である。
|
Research Products
(8 results)