2021 Fiscal Year Research-status Report
奈良盆地の祈雨(雨乞)祭礼の歴史的変遷の解明にむけた基礎的研究
Project/Area Number |
20K01217
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
宍戸 香美 奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (00637861)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 祈雨 / 雨乞 / 龍王 / 龍神 / 奈良盆地 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、奈良盆地内のいくつかの祈雨(雨乞)祭礼について、その歴史的変遷を検討する基礎的研究である。本年度は前年度に引き続き、研究の基礎作業として奈良県内の市町村史(自治体史)を利用し、奈良盆地の祈雨(雨乞)祭礼の事例の収集を行った。 前年度の作業の結果、平野部地域だけでなく、水源地である盆地周縁部や山間部地域の祈雨(雨乞)祭礼にも留意する必要性を確認した。そのため本年度は、盆地北半部と、盆地周縁部や山間部地域の事例収集とそのデータ化を行った。また、祈雨祭礼だけでなく水神信仰全般に関する情報収集を行うこととした。引き続き、奈良盆地の北半部の春日香山、東山中、生駒山、郡山丘陵など、特徴的な民俗事例がみられる地域に注目して事例収集、史料調査を深化させる計画である。 次年度以降は盆地南半部に作業を広げ、奈良盆地全体の情報収集とそのデータ化を進める。また、盆地内の祈雨祭礼に関する歴史資料の収集を行い、祭礼が形成された歴史的要因を検討することを目指す。 本年度も前年度に続き、新型コロナウィルス感染症流行の影響下にあり、史料調査や民俗事例の現地調査は実施しにくい状況にあった(ただし、薬師寺龍王社では社殿の墨書銘等の調査を実施した)。出張を伴う調査をほとんど実施できていないため、文献からの事例収集の充実化を図りつつ作業を進めた。次年度も引き続き文献からの情報を広範に収集していく。最終的には、本研究課題の成果の一部として、奈良盆地全体の雨乞事例を集成した基礎的データを構築することを目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題は、奈良盆地内の祈雨祭礼について、その歴史的変遷を検討することで盆地内の地域間の影響関係を解明するための基礎的研究を行うことを目的とする。本年度は前年度に引き続き、基礎作業として奈良県内の市町村史から祈雨祭礼の事例収集を行った。前年度の作業では、平野部だけでなく水源地である盆地周縁部や山間部地域に留意する必要性を確認したため、本年度は盆地周縁部や山間部地域の事例収集を行った。 前年度は盆地北半部の事例収集の作業を行い、収集した事例をExcel表に入力してデータ化する作業に取り掛かった。しかし新型コロナウィルス感染症流行の影響で資料整理とデータ入力のためのアルバイトを雇用することができず、特にデータ化の作業が滞っていた。本年度半ばよりアルバイト雇用を開始し、データ化作業を本格始動させた。盆地北半部のデータ化を凡そ終え、盆地周縁部や山間部地域のデータ化も順次行った。 本年度も引き続き新型コロナウィルス感染症流行の影響下にあり、史料調査と民俗事例の現地調査は実施しにくい状況にあった。前年度同様、開催中止や一般の参加を制限する行事・祭礼が多く、かつ部外者の参加が感染契機となる危険性を考慮して、感染症流行前より関係性が構築できている地域以外での調査の実施を控えた。 史料調査や現地調査の実施が限られたため、市町村史など文献からの情報収集の範囲を広げることとした。具体的には、祈雨祭礼に限らず水神信仰全般に関する情報を集めることとし、奈良盆地北半部と盆地周縁部や山間部地域の情報収集とデータ化を実施した。 ただし、薬師寺では研究への御理解を賜り、寺内の龍王社社殿の調査を実施した。墨書銘の赤外線撮影を行い、近代の棟札や近世の旧部材の墨書銘などを確認した。赤外線画像も参照して墨書銘の解読を行い、中世末期の建築とされる社殿の変遷を知るうえで貴重な情報を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度と本年度で、市町村史を利用して奈良盆地北半部と盆地周縁部や山間部地域の祈雨祭礼・水神信仰に関する情報収集を行った。次年度はまず、盆地南半部について、これまでと同様に市町村史などからの情報収集を進めていく。また、アルバイトを雇用してデータ化作業の効率化を図る。本研究課題の成果の一部として、奈良盆地全体の雨乞事例を集成しデータ化することを目指している。 上記の作業をふまえて、次年度は史料調査を開始する予定である。公刊史料や目録、ウェブ上で公開されている情報を最大限に利用しつつ、必要に応じて史料保存機関での調査を行う。その際は新型コロナウィルス感染症の流行の状況を注視し、利用可能な公的機関を中心に調査を実施する。調査対象は、採取した民俗事例のなかから歴史資料による分析を十分に行いうる事例を抽出する。すでにある程度の分析結果を得ている薬師寺龍王社の事例の他に、三もしくは四事例程度を抽出して検討することを目標とする。史料の分析を通して、祭礼が形成された歴史的要因を検討することを目指す。 なお、本研究課題では研究期間の後半に民俗事例の現地調査や地理的調査を実施する研究計画をたてていたが、新型コロナウィルス感染症流行の影響で2年間出張が難しい状況にあった。流行の推移は見通せないが、可能な範囲で出張を計画し、現地調査等を実施したい。次年度の進捗状況によっては研究期間の延長を行うことも視野にいれながら、研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
旅費;新型コロナウィルス感染症流行のため、初年度と本年度は調査の実施を見合わせた。そのため旅費がほぼ執行できていない。次年度以降の執行計画は、①史料調査旅費と②現地調査旅費として使用する。①は公的機関・施設での史料調査を中心に実施し、県外など遠隔地の場合は社会情勢を勘案しながら実施していく。②の実施は、新型コロナウィルス感染症流行の状況に応じて判断する。 人件費;前年度はアルバイトを雇用することができなかったが、本年度から雇用を行い、人件費を執行している。次年度も引き続きアルバイトを雇用し執行する予定である。 物品費・その他;パソコン購入により物品費を執行したが、史料調査を見合わせたため複写費がほぼ執行できていない。次年度以降の史料調査の実施にともない、複写費を使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)