2020 Fiscal Year Research-status Report
Anthropological Study on Fat as Sexual Minority and Linguistic Practice.
Project/Area Number |
20K01225
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
碇 陽子 明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (10791866)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ファット / クィア / インターセクショナリティ / フェミニズム |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、新型コロナ感染症の拡大により、8月に予定していた、サンフランシスコGLBTHistoricalSocietyでの資料収集、及び、現地調査が全くできていない。その代わりに、オンラインでの定期的な研究会・読書会への参加を通じて、文化人類学・哲学分野におけるジェンダー/セクシュアリティに関連するついての議論を深めた。また、研究対象である「ファット」という概念を、ジェンダーの文脈で事象を語ることが、余計に事象を捉えにくくすることがあるという見地から、「ファット」とはどのような概念なのかについて、さまざまな角度から議論する必要があると考えている。例えば、今年度は、コロナ禍においてさまざまな「確実性」が希求されるなかで、ファット・アクセプタンス運動の人々の「確実性」への対峙の仕方について議論を深め、2020年度立命館大学大学院先端総合学術研究科主催のシンポジウムで発表した。現在は、取り寄せたファットとクィアに関わるミニコミ誌(zine)の資料分析をしている。今後は状況を見ながらではあるが、可能な限り、現地へ行って調査を進めたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度は、新型コロナ感染症の拡大により、予定していた出張ができず、資料収集や現地調査が全くできていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、NAAFA(NationalAssociationtoAdvanceFatAcceptance)というファット・アクセプタンス運動を主導してきた団体、NOLOSE(NationalOrganizationforLesbiansofSizE)という、レズビアンやトランスジェンダーの人たちなどを含む団体への調査を予定していた。しかし、今後の新型コロナ感染症の状況により、現地の感染状況と治安を見ながら、渡航計画を練り直す必要がある。2021年度においても渡航が不可能な場合は、当面は、文献と国内で可能な資料収集で研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染拡大に伴い、2020年度に予定していた研究出張を全てキャンセルしたため。
|